dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が亡くなり、持っていたアパートの大家を引き継いでしております。
素人無知で申し訳ないのですが、どなたかアドバイスお願い致します。

●去年末に天井裏の水道管がピンホール穴の為、一階の部屋(流し台の前)に水漏れが発生。
●早急に菓子折りを持ってお詫びをし、その当日に水漏れ箇所は補修。
●後日、天井ボードやクロス張替え等(4時間)をし、工事自体は終了。
●一週間後くらいに住人立ち会いの元、保険会社の審査。(この時、保険会社の方から本人に家財道具等の被害はなかったか、また、生活に支障はなかったか等の質問に対し「その部分の床が濡れたくらいで特に問題ないです」と言ってました)
●現在、保険会社の返事待ちなので、また日を改めてお詫びさせて下さいと言いました。(二万円くらいを包んで行こうと思ってました)

しかし、今になって工事の時にホテルに泊まらせるなどの配慮があってもいいんじゃないかと言って来ました。確かに工事中は四時間もの間騒音もありましたし、不快な思いをさせたのは間違いないので、それ相応のお金は包もうと思っております。けれど同時に「もう引っ越したいから費用を出せ」「迷惑料も払え」「米びつに水が入って食べられなくなったから弁償しろ」と管理会社に言って来た様で、何をどこまで弁償したら良いのか正直判りません。この場合はどう対処したらいいのでしょうか?

アドバイスの程、宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

早急の復旧工事で、保険屋も損害状況を把握して行ったのですから、後日の損害賠償等の問題は、無視してかまいません。


生活に支障が無いように復旧したのにも関わらず、自ら引っ越しするという方に、引っ越し代金を支払う根拠はどこにもありません。貴方が、引っ越してくださいと、云ったなら、支払い義務が生じます。
保険屋立会いでの調査時に何の賠償も要求してこなかったのですから、「ごねとく」を狙ってるのでしょう。
無視しましょう。
2万円も支払いを止めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂き、有り難う御座居ます。弁償義務が無いという事でホッとしました。すぐに支払う意思は無いという事を、冷静にお話したいと思います。住人が若い男性の方なので、きっと言えばお金が貰えると思ったのかも知れませんね、、、。今回の事はいい勉強になりました。

早急のアドバイス有り難う御座いましたm(__)m

お礼日時:2012/01/06 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています