好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう

3つ質問があります
①単相二線式交流の黒線は非接地で電源線、白色は接地側で柱上変圧器でアースされていて、高圧側から低圧側に漏電?したときに接地側の白線で逃がすと認識していますが、それ以外の役割が有るのでしょうか?

②また単相二線式交流は黒線だけで電気機器を使用することはできるのでしょうか?黒色の電源線から白色の接地側に電気が流れないとだめなのでしょうか?

③電気機器に接地側、非接地側を逆に繋いでも何で問題無く使用できるのですか?

A 回答 (5件)


柱上トランスでアースされているのは、二次側の中線と云われる白い線です。
アース線の役割は、電気機器に予期せぬ漏電が生じたときに、人が感電して重大な損傷を受けないように、トランスのアース回線に電気を流す事です。
人体より、アース回線の方が抵抗が小さいので、電気は人体を流れないのです。


黒線1本では、電気は流れません。
100Vでは、白線と黒線または白線と赤線。200Vでは、黒線と赤線で回路を構成して、始めて電気が流れるのです。


100V用のコンセントは、左側の穴が右より長くなっています。長い方がアース側です。
が、家電製品のプラグは、どちら向きにでも挿せます。
と云う事は、接地側・非接地側、逆でも問題なく使えるのです。
方や、200V用プラグは、3本足で2本が導線、もう1本がアース線。物理的に挿す方向が決まり逆向きには挿せません。
    • good
    • 0

>③家庭電荷製品は大丈夫でしょう。


ホラ吹いてしまいました(^^;

あまりみかけないですが、プラグのCold側に△のマークがあるもの、
プラグのケーブルに白や灰色のラインがひかれている機器は
逆差し禁止です。

コンセントは細長い穴の長い方がcoIdということになってますが、信頼性
は低いので、必ず検電器かテスターで向きを確めましょう。
    • good
    • 0

②アース抵抗(接地抵抗)は、1.5mのアース棒を1.5mくらいの間隔で


30本くらい打ち込むとようやく10Ωくらい。
砂礫層などがあるともっと大変な工事が必要。

100Wの電球ー個がせいぜいですね。無理。

③家庭電荷製品は大丈夫でしょう。昔無線装置の工事をしたことが
有りますが、確認必須でした。逆差し禁止。
    • good
    • 0

まずは②から


黒線1本だけをつないだのでは電気器具は動作しません。
発電所・黒線・器具・白線・発電所 というループ回路ができて電流が流れます。
白線には黒線と同じ大きさの電流が流れていますが電流の流れる方向は反対向きです。

因って①は、白線にも電流が流れている、ということになります。黒線だけでは電気器具は動作しません。
電気器具を動作させるためだけでしたら接地の必要はありません。しかし変圧器の漏れ電流や雷などが原因で高電圧が家庭内の電気器具に加わることがあります。電気器具は壊れたり火災になったりしますから100Vの一方の線を接地して高電圧を地面へ逃がすのです。
なお特殊な例ですが病院など医療用の100Vは接地してありません。これは漏電ブレーカーが働くと人工呼吸器などが停止して患者の生命にかかわるためです。そのかわり機器は厳重に接地して使います。

③ 逆につないでも支障がないように作ってあるから、ということになるでしょう。
パソコンやオーディオ機器などは100Vと内部回路の間にトランスがあって内部回路に100Vが流れてこないようになっています。このためケースの金属部分に触れても感電しません。
昔の真空管式のラジオやTVは100Vの片方が内部のシャーシーへ直結されていました。内部電圧が直流の100~200Vだったのでトランスを使わなくてもよかったのです。また高価で重いものを省けるので使わない方式になっていました。もしシャーシーへつながるのが黒線側なら手で触れると感電します。そこでプラスチックなどの絶縁ケースに入れて感電しないようにしてありました。
現代のパソコン等は内部電圧は3~15V程度と低いのでどうしてもトランスを使わねばならず副次的効果として内部回路に100Vが流れてこないようにできるのです。(トランスではなくてスイッチング電源だ、とのご意見もあるでしょうがスイッチング電源もトランスを使って100Vが流れ込まないようにしてあります)
    • good
    • 0

素人なので申し訳ないのですが、


① 交流なので高圧側・低圧側なんてないよね?漏電時に逃がすというよりも接続機器との接地と合わせる為じゃないかと思うよ。
例えば、接続機器の接地側が金属筐体で落としてたりしたら電源側の接地が浮いてると電流が流れてしまう。
② これこそ経験者じゃないと厳しいなぁ・・ 元の単相二線式交流が 電力会社の3層200から落としてきたものか、小型発電機で作ったものか・・でも変わるだろうし。電気機器の接地電位が白色と同電位であれば使えるけど、これも筐体接地してたりすると安全面(筐体が電位を持つと危ないでしょ?)で問題ありそう。
③ これも電気機器の接地方法と電源側の回路・容量次第かな。コンセントやプラグで片側の刃が長いのとかある。調べたことないけど、そういう機器は逆挿しで信頼性が落ちるのかもしれない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A