
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
自分なりの解釈をして、自分の言葉で説明できるまで理解する
というのはなかなか難しいですよね。
ポアソン方程式を解くと電界があるとポテンシャルが変化するのが
導けるんですがね~、直感的となると…こんな感じでしょうか…。
半導体表面にマイナスチャージがあると、同種の電荷をもつ電子を
バルク側へ押しやる、半導体内から電子から見ると、表面に
障壁がある。といった感じでしょうかね~…。
色々な本を見たりして、勉強していくと段々分かってくると思います。
あまりお力になれなくてすみませんf^_^;
ありがとうございます。色々、自分なりに調べてみたのですが、さっぱり実感がわかなくて苦しんでいたところです。
>半導体内から電子から見ると、表面に障壁がある。
表面に障壁があると、バンドが曲がるというの何故なのかが、直感的に分からないんですよねー(笑)。
No.2
- 回答日時:
最表面に負電荷(表面準位に関連する)、半導体バルク側に
正電荷が存在し、電界を張っているのでバンドは曲がります。
曲がり方は実際にポアソン方程式を解けば分かります。
(ショットキー界面のポテンシャル計算が参考になると思います)
マイナスチャージが表面に存在するのに、上側に曲がる、というのが不思議でしょうか?
下側に曲がるように感じるでしょうか?
クーロンポテンシャルですが、すいませんが正確には言葉の意味は分かりません。
普通にクーロンの法則で電界を計算して、ポテンシャルを
計算すればそれがクーロンポテンシャル、というような気がします。
これは全く予想でしかないので、あまり信じないで下さいf^_^;
もしかしたらちゃんとした意味があるかもしれません。
ご丁寧な返信ありがとうございます。
>最表面に負電荷(表面準位に関連する)、半導体バルク側に
正電荷が存在し、電界を張っているのでバンドは曲がります。
電界を張ると、何故、バンドが曲がるのかが、直感的に理解できないんですねー。んんー。難しい。
No.1
- 回答日時:
半導体表面でバンドが曲がるのは表面準位が関係したことだと思います。
表面準位がマイナスにチャージしていれば、それと釣り合うだけの
正電荷(イオン化したドナー)が半導体表面に現れます。
結果としてバンドは上側へ曲がります。
表面でバンドが曲がるのはこれでいいと思います。
>n型半導体で、正に電荷を帯びた不純物が表面にある場合、
>クーロンポテンシャルが遮蔽されて、バンドは下に曲がり、
>伝導体はフェルミ準位に近づく
ちょっとこちらは分かりません。
ドナー密度が高くなるとフェルミレベルが伝導帯に近づくのと違うのでしょうか?
ご丁寧にありがとうございます。
もし、ご存知でしたら、もう少し教えて頂きたいのですが・・・
表面が正に電荷を帯びると、バンドが上に上がるのは何故でしょうか?
>ちょっとこちらは分かりません。
>ドナー密度が高くなるとフェルミレベルが伝導帯に>近づくのと違うのでしょうか?
実は、まず、クーロンポテンシャルの解釈が分からないのです。もし、ご存知でしたら、ご教授願えませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
ガウスの法則で・・・
-
電荷量と電気量は一緒?
-
同心球殻状の導体から作られる...
-
電場を積分することによる電位...
-
交番電界とは何ですか?
-
電磁気の問題
-
3種類の電子銃の性質について
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
ホール効果で正孔を正電荷のよ...
-
電磁場の相対性について(初歩...
-
鏡像力による斥力?
-
クーロンの法則
-
無限に長い円筒の側面上に電荷...
-
正電荷は移動しないのか?
-
水素原子の波動関数についてです
-
一辺の長さが1mの正三角形ABCの...
-
電気回路図における電荷保存則...
-
電磁気学の問題です。 解き方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報