No.3
- 回答日時:
人のそしりをも/え憚らせ給はず。
(外の人々が悪口を言うのもご遠慮なさることもおできにならないで)/印のところで切れることは分かりましたか。もう少し説明をします。
人の(外の人々の)、そしり(誹り=悪口)、を(助詞)、も(助詞)、え(副詞)、憚る(動詞=遠慮する)、せ(「せ」は尊敬の助動詞)、給は(尊敬の補助動詞・「せ給ふ」の二つの組み合わせで尊敬を表す)、ず(打消の助動詞)
ここでの重要な語法は「え~ず」(~することができない)~し得ずと結果的に同じになります。
え言はず=言い得ず
古文の難しさがだんだん分かってきたでしょう。本格的に教えてもらうか、自ら勉強するかです。
No.2
- 回答日時:
そこは「もえ」でひとつの単語ではなく「人のそしりをも」「え憚らせ給はず」と分けます。
後ろの「え~~ず」は打ち消しの表現で、「~~することが出来ない」という意味です。
よってその文章の意味は「人の非難すらをも気兼ねなさることが出来ず」となります。
No.1
- 回答日時:
「もえ」、ではなく、「・・をも、え・・・ず」です。
もとえの間に区切りを入れて、人のそしりをも、え憚らせ給はず、です。
え、は副詞で、下に打消の語や反語表現を伴って、それを強調します。
「とても…できない。」「まったく・・でき(し)ない」など。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 コロナ対策で未だ真夏も窓を開け放し空調を効かなくする上、熱があるのに出勤してきた女性について 2 2023/07/07 09:51
- ハローワーク・職業安定所 ハローワークの求人で給料が19〜25万円って書かれているやつは経験者とか年齢が高ければなら最初から2 3 2023/02/04 13:28
- 所得・給料・お小遣い 春闘の要求記事が載っていました。⑴月例給与の改定は一人当たり3000円。 1 2022/04/07 09:24
- その他(税金) 給与と経費を合わせて支給 5 2023/08/23 10:03
- リフォーム・リノベーション この配管で凍結防止カラン 意味あるでしょうか? 6 2023/01/30 16:15
- 憲法・法令通則 厳密な論理的証明がなくとも有罪判決は下されるのですか? 5 2022/05/30 07:37
- 人事・法務・広報 人事についての質問。 組織や集団があるとどうしても人事の問題がつきまといます。 集団には、共通の利益 3 2022/09/11 10:41
- 所得・給料・お小遣い 【ベンチャー立ち上げとか起業家が多い‥】 とか 5 2023/04/09 07:35
- 会社・職場 こどもの夏休み中のテレワークについて 4 2022/08/07 12:32
- 転職 転職について相談です 5 2022/12/13 05:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
係り結びでもないのに文末が連...
-
枕草子の品詞分解を教えてくだ...
-
十訓抄で 時雨のさとしければ(...
-
「だったら、~」と「なら、~...
-
三好達治の「わがふるき日のうた」
-
「知る」の五段活用
-
古文の文法「たり+む(たらむ)...
-
みなそこの月の上より漕ぐ船の...
-
関西弁(大阪弁) …ねん。…や...
-
~ずに
-
古文『給へる用意』について
-
この古文を品詞分解してほしいです
-
画像の問題について 解決できな...
-
古文です。『けむ』の訳につい...
-
ですとますの違い
-
「~ありき」が気になる
-
「今こそ別れめ」の『め』って...
-
古文の質問です。 雲井よりただ...
-
高校古文、係り受けの考え方
-
「輝くばかりに」「輝かんばか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
係り結びでもないのに文末が連...
-
「だったら、~」と「なら、~...
-
ですとますの違い
-
「今こそ別れめ」の『め』って...
-
この古文を品詞分解してほしいです
-
品詞分解
-
枕草子の品詞分解を教えてくだ...
-
しようかしまいか しようかすま...
-
古文の文法「たり+む(たらむ)...
-
古文 文末がなぜ連体形?
-
十訓抄で 時雨のさとしければ(...
-
古文の質問です。 雲井よりただ...
-
いかさまにかしはべらむ この古...
-
ねば? ざれば?
-
「輝くばかりに」「輝かんばか...
-
「とつて返し』の文法的解釈
-
「知る」の五段活用
-
活用形の判別の仕方
-
りゃんせ とは何の意味
-
古語推量の助動詞「む」と「ら...
おすすめ情報