dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土星を見たい。

 木星と火星は何度もみているし、木星のガリレオ衛星も見ている。

 というより、たまたま明るい星が見えたので,見てみたら偶然4衛星見えたので、木星かと思って調べたらそうだった。

 土星といえば輪が有名。しかし、輪は薄いのでたまたま真横からしか見えないと、輪は見えない。

 実際探索機が木星に行くまで、木星に輪があるとはわからなかった。

 最近は国立天文台で今日の星空なんてネット検索できて、ぼちぼち土星が見えそうな感じ。

 ところで、ここにある土星の輪の角度のアイコン的なのって現状見える角度なの?というのが質問。
 天候次第ではありますが、ボチボチチャンスなんです。土星というより輪がみたい。

 今観察にそこそこ良い角度なんですか?

A 回答 (1件)

おっしゃるとおり土星の輪は角度により大きく見えたり、まったく見えなかったりします。


これは14年周期でくりかえされています。
2009年に輪が消えていますので、現在は2019年ですから、そこそこ見えているのでしょうね。

「土星の環の消失現象」の解説(国立天文台)
https://www.nao.ac.jp/phenomena/20090904/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、周期調べるまでは気がつかなかった。

 木星は星の中でもトップクラスのマイナス等級の星なので気付くのですけど、土星は0等級で、ちょい劣るので、気付かないのですよね。

 梅雨になり条件悪いので梅雨明けに土星の輪を狙ってみます。

お礼日時:2019/06/14 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!