
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>鏡を使って
と指定した以上は ある程度の大がかりな工事が必要になるでしょう
太陽は刻刻と位置を変えるので 自動追尾装置をつけるか あるいは
U字型に鏡を配置して常に一点に光が来るようにするか(でもほかの場所にも光が行くので 目くらまし壁 のような対策が必要) ですが
いずれも 大がかりな工事になります。
No.3
- 回答日時:
屋根の一部に「天窓」を取り付けますと「天窓」から太陽光が入射します。
反射はさせていません。
直射のみですが、室内の周辺部からの乱射により「天窓」の下の部屋全体
が明るくなります。
ただし、南側を屋根に取り付けますと夏場には太陽熱で熱くなりますので
ブラインドや遮熱カーテンを追加取り付ける方法もあります。
「天窓」を手動式か電動式にして開放できるタイプもあります。
なお、これらを考慮して北側の屋根に取り付ける方法も多くあります。
「天窓」の詳しいことは下のURLをクリックして参考にすると良いでしょう。
「天窓/YKK AP社(例)
https://www.ykkap.co.jp/feature/018/
No.1
- 回答日時:
光ダクトは鏡を使って反射光を採り込むのですが。
太陽は動きますので、鏡を一定箇所に反射させるには電動赤道儀が必要、かつ採光面積を確保するには大型鏡の設置と距離を稼ぐ土地が必要なので、簡易な設備では恒久的な建築物に設置したら先に壊れてしまいます。
こんな規模の巨大設備になってしまう。
http://labaq.com/archives/51731549.html
光ダクトは穴を用意して鏡状ダクトを通すだけで動作機械的構造がないのでもっとも簡易です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 光を保存する方法 8 2023/01/31 10:07
- 宇宙科学・天文学・天気 室内で窓越しに太陽光浴びれないので鏡の反射20分と出勤時、太陽方向に10分歩いて太陽光ヲ浴びています 3 2023/03/15 07:16
- その他(自然科学) 空気中の水滴が太陽光を反射して見える現象で、光が空気中の水滴に屈折して入り、水滴の中で一回反射して、 1 2022/08/22 10:37
- その他(自然科学) 空気中の水滴が太陽光を反射して見える現象で、光が空気中の水滴に屈折して入り、水滴の中で一回反射して、 1 2022/08/22 10:29
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙人との通信方法を考えました。 8 2022/05/14 15:59
- 地球科学 地球の丸さの影響 5 2023/04/28 19:25
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電は2014年まで補助金制度があったそうですが、太陽光発電を国が推奨していたのでしょうか? 5 2023/02/25 18:43
- 物理学 写真の図は、鏡をaだけ傾けたときの様子を表しているもので、写真の文の 「反射角、入射角はθ-aとなる 6 2022/09/01 12:19
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホの画面フィルムをこの反射防止タイプにしてるのですが、それでも照明の近くとかで操作すると反射しま 4 2023/03/26 17:30
- その他(自然科学) 赤外線をカットするフィルムを透過した太陽光線について 4 2023/06/22 00:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
至急教えてください 4年前に賃...
-
ベランダ転落事故死による告知義務
-
ベランダに洗濯機を置いてる方...
-
ベランダの手すりに柱を立てる...
-
ベランダに私物置く権利がない...
-
家を建築中ですが、思っていた...
-
ポリカ波板の張り方
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
自宅のコンクリートのヘイを削...
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
軸方向圧縮応力度について
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
塀に子供が乗らなくなる方法
-
NC加工機のサーボモーター異常...
-
バサモルの強度
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
駐車場 下地が分かりませんが ...
-
土間コンクリートの厚みは?
-
昨日の突風でフェンスが倒れ、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
至急教えてください 4年前に賃...
-
ベランダに洗濯機を置いてる方...
-
現在建築中です。 二階ベランダ...
-
ベランダの手すりに柱を立てる...
-
2階ベランダの奥行きについて
-
落雷について
-
避難はしごについて
-
高層住宅での洗濯物 (干し方)
-
ベランダの耐久性について
-
一戸建て住宅の場合の洗濯物の干場
-
アパートの新築に住みはじめま...
-
2階に同居です。 キッチンと...
-
建て替え予定のベランダについて
-
ベランダの強度について
-
ソファを自宅の3階に運ぶ方法
-
カーポート兼ベランダを作るの...
-
2階のベランダの広さ。皆さん...
-
1ヵ月前に建った注文住宅の不...
-
1歳の子供に閉め出されます…
おすすめ情報