

http://www.mharuka.com/color.html
どうして"peru"と"gainsboro"がこういう色なのでしょうか?Peruって何かの物を指すのですか?gainesboroは地名のようですが、なにかの産物でしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
調べてみた限りでは、答えにたどりつけませんでした。
下記のような所に問い合わせてみるのもひとつの方法かもしれませんね。
JAPAN FASION COLOR ASSOCIAION
http://www.jafca.org/
以下は一個人の、暇にまかせた気楽な想像〔臆測〕ですので、そのように読んでください。
peru
(1)peruは国名?
“peru brown”とも言うようです。
680ヒット
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%2 …
また”Peruvian brown”とも言うようです
http://www.google.co.jp/search?q=cache:9586vmLjU …
The color of the soil is what I call Peruvian brown;
その土の色は、私に言わせれば、いわゆるペルビアンブラウンだった。
他に目の色などの用例もあります。
Peruvianはあきらかに、Peru(国名)の、ということですから、
お尋ねのチャートのperuは国のペルーを指す可能性があるようです。
(2)なぜbrownなのか?
Peruvian barkという植物があるそうです。別名cinchona。日本語ではキナノキ、またはキナ皮。マラリアの薬キニーネの原料。
a) http://www.google.co.jp/search?q=cache:ElRxhf4Sg …
The trunk bark of true Calisaya comes to market in quilled (rolled) pieces, a few inches to two feet long, a quarter of an inch to two inches in diameter, and of variable thickness. It generally is covered by its rough, cracked, brown and inert epidermis. The derm (or fiber) itself is of a tawny-brown color, with a faint orange tint,
大意)市で売られるCalisaya[=Peruvian bark]は、長さ2、3インチから2フィート、直径1/4から2インチの円筒状に巻かれていて、厚さは様々。きめの粗いひびわれた茶色の枯れた表皮がついているのがふつう。真皮〔繊維〕自体は黄がかった茶色で、かすかにオレンジ色がさしている。
b)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:isY0HK77t …
Peruvian Bark has also been used as a digestive system stimulant. The reddish-brown bitter tasting powdered bark is also know as Jesuits’ Powder, and was first documented in 1633 by Jesuit missionary in Peru.
Peruvian Barkは苦味消化強壮薬にも用いられる。赤茶色の苦味のある粉末はJesuits’ Powderとも呼ばれ、1633年、ペルーのイエズス会宣教師によって初めて文献に記録された。(1640年にヨーロッパに持ち込まれ、ペルー駐在スペイン総督Chinchon伯爵夫人がその薬効を推奨したのにちなんで学名をChinchonaとした)
などからして、Peruvian Barkとbrownを結びつける連想が成立したかもしれないという想像。
c) http://www.google.co.jp/search?q=cache:AHUVuE8HR …
タイではキナ皮を染料に使って、衣類を茶色に染めるようです。
キナ皮・Peruvian Barkと茶色brownが結びついたとの想像を補強してくれるようにも思えます。
この想像に従えば、
Peruvian Barkとbrownの結びつき →Peruvian brown, peru brown →チャートのperu
という流れを作ることができます。
d)偶然見つけた、同じような想像をしているページ
http://www.google.co.jp/search?q=cache:G4BwP-reB …
*peru(/土器(かわらけ)色)cd853f。{*peruvianキナ皮か?
とあります。
gainsboro
> gainesboroは地名のようですが、
地名としているページもあるようです
http://www.google.co.jp/search?q=cache:nBAhFcZOa …
ただ、北米アルカンサス地方の地名、とあるのはたぶんArkansasアーカンソーのことですから、表記が不正確なのが気になりました。
わたしがすぐ連想したのは画家のThomas Gainsborough(英1727 - 1788)。
(1)Gainsboroughと gainsboro :スペルの問題
http://www.google.co.jp/search?q=cache:JpCegKm8N …
Gainsborough is spelled Gainsbora and Gainsboro School on the 1901 census.
1901の国勢調査では、Gainsboroughは、GainsboraまたはGainsboroと綴られている(ここは人名ではなく地名)
とあるように、なんらかのつながりはありそう(歴史的変化?混同?誤記?略記?etc.)。
(2)色調
http://www.ibiblio.org/wm/paint/auth/gainsborough/
Here he further developed the personal style he had evolved at Bath, working with light and rapid brush-strokes and delicate and evanescent colors.
Gainsboroughのスタイル:軽く、すばやいタッチと、繊細でevanescent減衰していくような感じの色使い
そのページに上がっている作品を拡大して見てみると、
空、雲の色、肖像の肌色などは、チャートのgainsboroとの類縁関係の想像を不可能にするものではないかもしれません
(絵の具体的な充実、美しさとチャートの無機質とは本来比較のしようがないもののように思いますが、あえて関係を想像してみれば、ということです)。
(1)のd)も同じような想像をしているのかもしれません。
*gainsboro(/淡い灰色)dcdcdc。{*Gainsboroughゲーンズボロ?の色。
以上、あくまで個人のとりとめのない想像ということで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
69の意味
-
especial と special
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
-
commonとcommunicationの略語
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
半角のφ
-
コモエスタ赤坂
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
Educational Qualification
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報