
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本は、高温多湿の気候ですので、
窓を開けずに締め切っていると、
家の中に湿気がこもり、畳や壁、天井などが湿気を吸って、腐りやすくなります。
窓を開けて、空気を入れ替えると、湿気も少なくなり、室内も良い状態で保つことが出来ます。
No.4
- 回答日時:
湿気がこもる。
カビがこもる。カビはどこにでも舞っていることはご存じと思います。
これを湿気と共に空気が動かない場所に滞在させれば繁殖条件が揃います。
後はまあ、空気循環システムが稼働しているなら換気相当ということです。
空気循環システムもない頃に、親戚が建てた家が、事情で2年ほど入居せずになっていましたが、いよいよ引っ越しというときに様子を見たらカビが至るところに繁殖。、畳総入れ替え。ハウスクリーニングに重清掃したもらって入居しましたが、すぐにフローリングもブカブカになり、うちで張り替えてと、さんざんでした。
うちのとなりの空き家も退去後みるみる痛んでます(たまに持ち主の依頼で内覧解説に同行して見てます)。
土地にも立地にもよりますから「大丈夫」の意見は鵜呑みにしない方が良いかと。

No.3
- 回答日時:
窓を開けないと家が傷む?
そんなことありませんよ〜
我が街は、厳寒と豪雪で一年のうち半分も窓を開けられませんが、古くもしっかりした住宅は、結構存在します。
うやむやにするのって、何か怪しくないですか?
家が傷むとか言いながら、その真相は、ご家族のどなたかの屁が臭過ぎて、窓を開けたいだけなのでは(笑)
No.2
- 回答日時:
人が住まない空き家、長期間不在、窓を開けず換気をしないと影響が出やすい、変化が見込める部分の筆頭は熱と湿気が籠もることです。
換気をしないと湿気と熱で壁紙や木製の柱などの建材が膨張し歪みや変形を生みます。
そして熱膨張は鉄筋やコンクリートまで影響を与えます。またガス管や水道管も中身が入れ替わらないと変質して痛みます。
困った湿気はカビを発生しやすくします。
普通に暮らし換気をしている分には起こらない不具合が、方々で発生しやすくなります。
湿度が高いままとなりがちな浴室、押し入れ、床下等にカビが生えやすいくらいはおわかりですよね?
汚水が補充、交換し続けない排水管は臭いや虫の進入を封じ込めるトラップ部分の水もなくなり、汚水が腐り臭いが室内に上がってきたり、虫が入り込んでくるようにもなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 築年数不明5年前大改装済み、以降空き家の状態について 5 2022/09/11 08:21
- その他(住宅・住まい) 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い 4 2022/04/25 22:04
- その他(住宅・住まい) 私道を挟んだ向かいの家が窓全開 3 2022/05/29 19:01
- その他(住宅・住まい) またまたすいません。 塀を途中ですが隣の窓に塀をつけました。理由は窓全開のレースカーテン全開の声もよ 1 2022/04/22 21:08
- 団地・UR賃貸 公団の浴室の網戸が取り付けできない。 福岡県内の公団に住む予定です。 浴室に換気扇が無く、窓は内開き 3 2022/07/15 20:34
- 一戸建て 我が家の前の借家に入った訪問介護の会社について。 2年程前に我が家の前の道幅4mしかない二階建て借家 3 2022/10/13 09:13
- 父親・母親 親に窓閉められる 4 2022/09/13 16:14
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 ニトラゼパム錠の、飲むタイミングを教えてください。 6 2022/07/10 12:49
- 知人・隣人 隣家のキッチンの換気扇がうちの窓の結構近くにあって、その窓をいつも朝6:50の定時に開けるのですが、 1 2023/01/30 07:11
- 一戸建て 窓の縁に枠をつけるかどうか、住宅会社の人に聞かれて悩んでます。枠がある方がクロスの傷みが少なくてすむ 6 2022/11/06 19:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
カビ トラブル ご意見 助けてく...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
賃貸マンションの退去費用が高...
-
中古住宅の古い匂い?
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
木製の棚にはカビが生えますで...
-
ロックウールについて。
-
自分の部屋のホコリ
-
すだれが黒くなるのはカビが生...
-
部屋にカビが大量発生!
-
水垢???
-
壁クロスのシミ汚れの原因は
-
賃貸7年ですが、クローゼット...
-
収納できるケースに本を何十冊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
トイレに塗った珪藻土にカビが...
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
退去時の借り主負担について(...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
賃貸住宅ですが、押入れのカビ...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
押入れの側面のベニア補修
-
初めてマンションに引っ越した...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
こんなにもカビが!引越しした...
-
押し入れが臭いです!臭いを消...
おすすめ情報