dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義両親のことで気になることがあります。
私は自身は一人っ子で長男と結婚しました。
主人には弟がいます。
弟が結婚してから義両親がいちいち弟夫婦のことを話してきます。
例えばうちの子供がもってるおもちゃを見て弟夫婦のとこにもこんなようなおもちゃあったなとか
子供の誕生日に飾り付けをしていたら弟夫婦のとこもこんなことしてたなとか、旅行の写真を飾ってたらこの前弟夫婦もどこどこ旅行行ってたなとか、とにかくいちいち向こうのことを言ってきます。
義両親には悪気はないと思うのですが、私に兄弟がいないから分からないんですが兄弟がいると結婚後の兄弟のことをいちいち言うのですか?
義弟夫婦と私達は特別仲の良い関係を築いているわけではないですし、向こうの方が経済的にも余裕があると思うので、比べられてる気がして、嫁としての立場の私はいい気持ちはしません。
義弟夫婦が悪いわけではないのに言われるたびにちょっとずつ嫌いになってきているのでその自分の感情にも腹立たしさを感じています。
義弟夫婦も私達夫婦の話などをされて嫌な思いをしているかもしれません。
そこも心配しています。
兄弟がいる方にお聞きしたいです。
兄弟がいると結婚後も親はいちいちあっちのこはあーだとか、こっちのこはこーだとか言われるのは普通ですか?

A 回答 (2件)

私も一人っ子で、弟のいる人と結婚しましたが、質問者さんのように感じたことはありません。



例えば誰かと話していれば、そこに共通の知人の話題が出てくることはよくあることだと思います。例えば、友人同士で「旅行が好きなんだね。私は旅行をしないけれど、(あなたも会ったことがある)Aちゃんはよく旅行をするようだよ」などと、人は言うものだと思います。

言われれば、会ったことがある程度でしかないAちゃんと自分との共通点が見えてくるので、Aちゃんに親しみを感じやすくなります。相手もそう思って、そういうことを言うのだと私は思っています。

現に私は弟一家の様子を、どちらかというと知りたいです。弟一家とは特別に仲がいいわけではありませんし、結婚前は、一人っ子とばかり遊んでいましたが、結婚によって、「特別に交流があるわけでもないのに"兄弟"と呼べる存在」ができたのは私にとって嬉しいことです。

また、確かに、特定な人の話題をよく出すということは、その人のことをいつも考えているのだとは思います。例えば、恋人の話ばかりしたがる若者や、孫の話ばかり従る中高年は少なくありません。ただ、自分の息子たちやその家族のことが常に頭にあるのは自然なことだとは思います。しかも「同じものがあった」と言っているわけで「もっと良いものがあった」とか「あなたにないものがあった」などと言っているわけではないので、比べるどころか「同等だ」と言っているのだと私は感じます。

なぜそういうお気持ちになってしまうのでしょうね。結婚しても何年かは義両親の前で、どこか緊張するというか身構えてしまうものだとは思いますので、それでつい負の感情を持ってしまうのでしょうか。ご主人は何とおっしゃっているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じ立場の方の意見参考になります。
ucokさんはとても性格が良い方だなと思いました。
私も相手と共通点があってうれしいと感じれるようになりたいです。
恋人の例、すごく分かりやすいです。
きっと義両親は息子たちのことを常に考えているのだと思います。
負の感情が出てしまうのは私達の結婚の時に大反対されて結婚までにたくさん傷ついたことが理由かな?と思います。
弟夫婦は反対されずにすんなり結婚できました。
主人はいつも義両親が弟夫婦の話題ばかりだすことについては謝ってくれます。
さりげなく義両親にも言ってくれたのですが、あまり効果がありません。
主人がいつも気にかけてくれていることに感謝しながらあまり気にせず、逆に喜んであげれるように努力したいと思います。

お礼日時:2019/06/30 22:52

あまり深く考えなくて良いと思います。


義両親は話題が豊富でなく、弟夫婦の話題で済ませているのではないですか?
あなたが話題を提供されたら如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに話題が他にないのはありますね。
子供一番で生きてきた義両親です。
2人とも巣立ってしまいさみしいといつも言っています。
私が何か誤魔化して違う話題に変えるように努力してみます。

お礼日時:2019/06/30 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!