dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親猫は子猫を首元咥えて移動させますが、痛くないのは子猫の時だけですか?
成猫になれば、自分の体重で重くなって首元を掴むと首を締められてるような感じで苦しいですよね?

実際、どうなのでしょうか?

私の旦那が現在飼ってる猫(3歳)に対して悪いことをすると首根っこを掴みそのまま持ち上げるんです……
しつけなんかしても意味もないのに、見ててホントにかわいそうで苦しそうだし子猫ではないので自分の体重でもう痛いんじゃないかな?と思っています。
毎回私が辞めてあげてと言うんですが
旦那は猫はここは痛くないから大丈夫。と言い張りますがそんな事は無いですよね?
旦那を見たら最近威嚇するので嫌がってますよね。

中傷コメントお断りします。

A 回答 (2件)

No. 1の補足:



猫の首を掴む時は「スクラッフィング」に注意
スクラッフィングというのは、動物の首を掴んで激しく揺さぶったり持ち上げたりする事です。PIBIはこのスクラッフィングとは別物です。特に3kgを超える猫に対してスクラッフィングを行うと、人間でいう首を後ろから絞めた状態と同じになり、危険です。猫に苦痛を与えてしまいますので、絶対に避けましょう。
まれに獣医師の中で診察の際にスクラッフィングを行う医師がいるようですが、もしかかりつけの医師が行っていたら止めてもらえるようにお願いしましょう。
https://nekochan.jp/cat/article/443#anchor4
    • good
    • 0

ダメですね。



以下引用:
【注意点】つまんだまま持ち上げるのはダメ
猫のうなじをつまんだまま、持ち上げる、揺するのは禁物です。特に、体重3kg以上の成猫を持ち上げると、皮膚だけが伸びて前半身が圧迫されるので猫に大きな負担がかかります。うなじをつまむのはあくまでも「おとなしくするため」。動きが止まったら、つまんでいる指を離してから持ち上げましょう。
効かない猫もいる
首をつままれると、まれに嫌がる猫もいるようなので、そのときは無理せず止めましょう。猫の様子を見ながら試してみてくださいね。
https://www.min-petlife.com/52987
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!