プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

多「かれ」少な「かれ「」
上記の「」は品詞ついて教えて戴きたいと思います
宜しくお願いします

A 回答 (7件)

#3です。



命令形支持派の
#1daaa-さん
#4 OKAT さん

已然形(仮定形)支持派の
#2アスナロウさん
#3hakobulu

ということで回答が真っ二つに割れていますね。
質問者さんも、さぞ迷っておられることでしょう。
そこで若干感想を述べることで質問者さんのご判断の一助になればと思います。

個人的には、はっきり言って、これが命令形というのは到底信じられません。
学問的根拠はありませんが、素直な感覚としてあり得ないだろう、ということ。
たしかに、

・幸多かれ!

のような命令形としての使われ方はありますが、それとこれって同じ用法ですかね?
放置の用法というご見解もありますが、それは、

・あとはどうにでもなれ!

のような使い方では?
すでに#3で述べましたように、

・多くあれ少なくあれ

の音変化だろうと私は思っています。
「多い」あるいは「多し」の命令形としての「多かれ」とは別に考えるべきじゃないでしょうか?

命令形派は、
>多いというならそれもよし、少ないというならそれもよし(#1さん)
>結局は「多かろうが、少なかろうが」という意味になります。(#4さん)

ともおっしゃっておられますよね。
しかし、これらの文は、

・(もしも)多いというならそれもよし、(もしも)少ないというならそれもよし(#1さん)
・結局は「(もしも)多かろうが、(もしも)少なかろうが」という意味になります。(#4さん)

と言い換えられますし、どうみても仮定形(あるいは已然形)じゃないでしょうか。
私流に再度解釈するなら、

【「もし多くあれば」とか「もし少なくあれば」とか考える必要はない。それはどっちでもいいのだ。】

という意味で、

「多くあれ少なくあれ」

と言った。
やがて、言いやすいように、

「多かれ少なかれ」

と表現するようになった。
こういうことじゃないかと思うのですが、命令形派のご両人、そしてアスナロウさん、いかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご説明大変ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/05 23:22

#3hakobulu サンの指摘のように、形容詞「多く」+肯定判断辞「ある」の「多くあれ」の「くあ」の音が熟合したもので、「あれ」は「多くあれど」という「ある」の已然形です。



「幸多かれ」の場合は、動詞「ある」の命令形です。

「ある」には、

本がある。

の存在を表す動詞「ある」と、

本である。

の肯定判断辞(助動詞)「ある」の二種類があり、助動詞を補助動詞などという曖昧な品詞分類をしている誤った学校文法のために、質問者のような疑問が発生するものです。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました

お礼日時:2019/07/14 21:51

手元の『広辞林』で「善かれ」をひくと



〈「善し」の補助活用命令形〉よくあってくれ

 とあります。ほかの辞書をひくと、いずれも「よし」の命令形とあります。ほかには〈(ヨクアレの約)よくあってくれ。うまくいってくれ。〉と書いてある辞書もあります。お手元の辞書で「よかれ」をご確認ください。当方の能力では、ほかの言葉ではうまくひけません。
 そこかれ派生して「善かれ悪しかれ」は「よかろうとわるかろうと」の意味になるそうです。「多かれ少なかれ」が「多くても少なくても」になるのと同様なのでは。
「多かれ」も同じことでしょう。
「多かれ」は「多くあれ」の「約」なのでは。だとしたら、「多かれ」と「多くあれ」のどちらが正しいかと論じても無意味なのでは。
 ↑から類推するに「多かれ」は形容詞「多い」の命令形です。名詞的働きもしそうです。
    • good
    • 0

「多し」という形容詞の命令形「多かれ」が関係しているだろうと言うことまでは、だれでも分かるのですが、どうして「命令形」がとなると難しいですね。

ただ言えるのは、「多いに『せよ』、少ないに『せよ』」のように「せよ」という命令形の言い方があるので、その類推から出来たのでは無いかとまでは推定されます。「多いに『しろ』、少ないに『しろ』も同様」
結局は「多かろうが、少なかろうが」という意味になります。きちんと後付けは出来ませんが。No.1の方がおっしゃる「命令形」が持つ「放置、放任」説(やるならやれ)も関係あるのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明を有難うございました

お礼日時:2019/07/05 18:50

「多かれ少なかれ」



多くあれ 少なくあれ
ooku are sukunaku are

の k 音の後ろにある u 音が発音の便宜上省略されている表現。
「音変化」と言います。
「多くあれ 少なくあれ」を早口言葉のように急いで発音すると、「多かれ少なかれ」となるでしょう。

《形容詞「多い」の連用形「多く」 + 補助動詞「ある」の仮定形「あれ」》
という構造。

仮に多くても(仮に)少なくても

という意味。

(例)年金給付額は将来的にたしかに減るかもしれないが、多かれ少なかれ、投資分以上の額は戻ってくる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました

お礼日時:2019/07/05 18:49

文語形容詞「多し」の已然形です。



正しくは、形容詞「多し」の連用形「多く」+判断辞「あり」の已然形「あれ」の音が熟合したものです。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました

お礼日時:2019/07/04 00:13

古語の形容詞です。

「多し」「少なし」の命令形です。

余談ですが命令形には命令のほかに「どうとでもなれ」という放置の用法があります。
多いというならそれもよし、少ないというならそれもよし、多寡によらずともかくも、という意味を表すことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます

お礼日時:2019/07/02 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!