dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学芸員実習科目、放送大学に在学中です❗学芸員資格を取りたいと思いますが、放送大学では、学芸員の学科科目は、全て開設していますが、学芸員実習は、開設して居ない❗学芸員実習も、取らないと、学芸員資格取得は出来ない❗他の大学で、学芸員資格取得のコースに、聞いて見ると、学芸員実習のみの単位取得は出来ない❗大学に入学して、改めて、学芸員の学科の単位を全部取得してから、学芸員実習科目をとらなければ、駄目❗放送大学でも大学付属博物館をひとつ作って、学芸員実習をやり、また、全国の博物館美術館に、協力をしてもらい、、放送大学で学芸員実習科目も、開講して、放送大学で、学芸員資格取得が出来るように成らないか?

質問者からの補足コメント

  • 放送大学は、大学設立、大学の運営費に毎年、多額の予算、つまり我々の納税した、税金が、沢山投入されている❗今は、大学の学費、奨学金が、話題になっていますが、放送大学は、卒業迄の学費が、他の大学よりも、安い❗また、学芸員資格取得だけではなく、看護婦の方、学校の先生の方、短大を卒業した方が色んな方が、沢山勉強しています❗

      補足日時:2019/07/03 17:42
  • 放送大学は心理学に力を入れて、心理学の科目も、多数開講しています❗認定心理士に必要な心理学の実習科目も、各地の放送大学の学習センターで、複数しかも沢山開講しています❗実習科目は、各地の大学の心理学の先生の協力を多数受けているそうです❗学芸員実習も、放送大学が、やる気になれば、出来ないことはないです❗放送大学は学費が他の大学よりも、安いので、お金があんまりない方には、ありがたい大学です❗だから、放送大学の設立、運営費は、国民の税金が沢山投入されて居ます❗

      補足日時:2019/07/04 08:35

A 回答 (1件)

https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/sikaku/pdf/ …

ここが意見表明の場でないことが理解できないようでは学芸員は無理ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます❗私は東京都内に、住んでいます❗関東で、学芸員実習をやれば、一番良いですね‼️学芸員実習の為に、わざわざ他の大学で学芸員の学科科目を最初か取り直しをして、学芸員実習は、大変ですね‼️通信教育でも大変です❗放送大学で、学芸員資格の学科科目を、全部開講して居るならば、学芸員実習も、色々工夫して、放送大学で、開講して欲しいですね‼️美術館博物館は、全国に有るから、実習は、出来る❗筈、放送大学で学芸員実習ようの大学博物館をひとつ作って、あるいは、博物館美術館博物館を、ひとつ買い取りして、事前の勉強、授業を、しても、良い❗心理学の実習科目は、沢山やれるのだから❗学芸員実習も、工夫すれば、放送大学でもある出来る筈、放送大学に聞いたら、検討中どの事です❗予算で、文部科学省の担当者と話会いはしている❗後は、放送大学の学生たちの賛同が、沢山必要どの事です❗

お礼日時:2019/07/03 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!