
円の問題です。右の図のように、円Oは円○の中心を通る円O 'と2点A、Bで交わっている。2点A、Oを通る直線が円Oと交わるをC、また点Aにおける円O'の接線が円Oと交わる点をDと次の各問いに答えよ。
(1)角BOC = 80°のとき、角CADの大きさを求めよ。
(2) BC = 6、円Oの半径が5のときADの長さを求めよ。
答え
(1)40
(2)8
(1)で中心角と円周角の定理で何回も25となったので、なぜ40になるのか教えてもらいうと嬉しいです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
補助線を引いて四角形AOBO'をつくる・・・下図
更にOO'を結ぶと△AOO'合同BOO'(3辺が等しいから)
円Oについて中心角と円周角の関係にあるから
∠BOC=2x(∠BAC)
⇔80=2x(∠BAC)
∠BAC=40(∠BAO=40)
また、直線ACについて
∠BOC+∠AOB=180
80+∠AOB=180
∠AOB=100
合同な三角形の角で等しいから∠AOO'=∠BOO'=100÷2=50
円O'について中心角と円周角の関係にあるから
∠BO'O=2x∠BAO=80
三角形の合同により
∠AO'O=∠BO'O=80
△AOO'の内角の和から
∠OAO'=180-∠AOO'-∠AO'O=180-50-80=50
DAは円O'の接線だから∠DAO'=90
よって∠CAD=90-∠OAO'=40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
点(-1.6)から関数y=x^2-3x+6の...
-
数学についてです。 方程式を解...
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
数3 面積
-
高校数学です。 Xについての2つ...
-
この問題なのですが、①と②の式...
-
数Aの問題です。 正六角形の3個...
-
a>0,b>0 のとき、不等式(a+b)(1...
-
この問題の三角形AGFと三角形CM...
-
ab+a -b -1の因数分解の解き方...
-
この答えとやり方を教えて下さ...
-
曲線y=X^3+X^2-1の接線で、原...
-
数3の問題です。 点(3,0)から楕...
-
nを自然数とする。 3辺の長さが...
-
数学の問題なのですが、aを実数...
-
個数定理って覚えるべきもの?
-
数学のテストで相似条件で二角...
-
正八面体ABCDEFの各面の重心を...
-
数学 不等式を満たす整数の個数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
1から30までの整数をかけた1×2×...
-
X²+X=0 この解き方がわかりま...
-
この答えとやり方を教えて下さ...
-
数学Aです 正七角形について 3...
-
三角形って全部円に内接しますか?
-
数学Ⅱの領域の問題です。 x²+y²...
-
数学についてです。 方程式を解...
-
数学Aの組み合わせの問題で、正...
-
数学IIについてです 極小値と最...
-
高校数学、2次不等式の問題で...
-
平方完成
-
座標平面上の3点A(9,12),B(0,0)...
-
2次関数の最大最小問題です aは...
-
図のように、点Oを中心とする半...
-
数3 面積
-
(2)の問題です。 Xの4乗+4を因...
-
数学平方根の問題 教えて下さい!
-
見にくいかもしれませんがお許...
おすすめ情報