
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
マニュアル=MT車では、踏み間違えはほとんど起こりません。
以前ATのプレマシーに乗ってましたが、私は現在、エクストレイルの6MT車に乗ってます。マニュアルの時代って書かれてますが、数は少ないですがマツダはほとんどの車種で、現在もMT車が販売されてます。マニュアルの時代が終わったわけではありません。MT車は、半クラッチからゆっくり離していかないと簡単にエンストしてくれます。1速では最大30㎞位しか出ません。AT車だとエンストせずに、アクセル踏み込んだだけ加速します。
絶対にMT車の方が安全です。
高齢者にAT車を運転させるのは危険です。65歳以上は、MT車に限るに制度を変更すれば、(若者でも踏み間違えありますが)踏み間違え事故は、絶対に半分以下に減ると思います。
もっと言えば、オートマ限定免許を原則廃止すべきです。オートマ限定免許は、障害者など特別の事情がある人だけにして、自動車メーカーは、全車種でMT車の設定を作ることです。
MT車が増えれば事故は減ります。
完全自動運転になってしまえば安全でしょうが、中途半端な段階では、みんながMT車に乗るべきです。
運転を難しくする・・・賛成です。また、電気自動車の開発がすすんでいるのですから、「手元アクセル」や「手元ブレーキ」など、超簡単!!
足が不自由な人、逆に手が不自由な人、など、判断力はしっかりしている方への対応車は、どんどん作ってはどうかとおもうのであります。
No.14
- 回答日時:
マニュアル車で一番難しいというか、最初の難関は発進じゃないの?
半クラッチの感覚がつかめず、いきなりクラッチつないでガッタンとエンスト。
オートマそれないですから。アクセル踏めばというかブレーキ離せばクリーピング現象で初めての人も発進はできます。オートマでエンストさせるのが至難の技というか無理。(ただ過去に見ている。何やったのか単にクルマの調子が悪いのかはしらない。)
私の車はブレーキ踏んでいないとエンジンかからないけど、ブレーキ踏まなくてもエンジンかかる車もあります。これはよくないとおもうけど。
絶対的ではないにしても、エンジン始動でブレーキ踏んでいるので、そのまま足を外さずにDレンジに入れる。ブレーキから足を離せばクリーピングで発進。
ブレーキふまないでエンジンかかったら、発進前にまず軽くブレーキ踏むかで間違ってアクセル踏む間違いする可能性は否定できないと思う。さしてアクセル吹かさないのでエンジン音も気にならない(気になる感覚が衰えている)、その時Dレンジにいれたらどうなる?
急に走り出して止めようと思ってもブレーキと思ってるからそのまま踏み込むしかない。
これは車メーカーの落ち度だと思う。エンジンはブレーキ踏んでないとかからないようにしないとねというのが私の考え。
No.13
- 回答日時:
ブレーキを踏んでいるつもりでアクセルを踏んでしまうのが「踏み間違い」なので
「本人は急ブレーキを踏んでいる」から足を離せない。
マニュアル車の場合、ブレーキ(実際はアクセル)と同時にクラッチにも足が行くので
「ニュートラルで空ぶかし」をしていることに気が付くと思います。
No.12
- 回答日時:
マニュアル車は、ブレーキを強く踏めば、エンストするのではないでしょうか。
ブレーキペダルも少し小さいと思います。
>マニュアルシフトのころ、操作は少し難しため、「運転ができない」という人がいました。
必ずしも合っているとも言えないのかもしれませんが、
マニュアル車を運転できない人とかは、自動車教習学校に行った時に、補修講義とかをお金を出して
受けたりするので、「私って車の運転に向いていないみたい」 という感じで、免許を取得した後とかに
そのまま運転しなくなる人が多かったような気がします。
自動車学校に入学して、よ~いどん~ と一斉に習い、物覚えの悪い人とかはみんなと離されていく感が
あったりして、落ち込むとかあったと思います。
男性は18歳の大学1年生で免許を取得し、4年後にはどこかの企業で営業車に乗るという目標に向かい、
中古車のマニュアル車とか買って、ドライブとかに行く。 彼女が、「免許取ったけれど苦手なので
運転はしない」 と言えば、それはその人の人生ですので、「へえ~」 と言って彼氏が運転しまくるしか
ない。
上場企業とかに入社しても、女性のOLさんとかでも男性でも、「お客さまの前に出して良い社員とそうでない
社員がいる」 という感じで、男性ですと営業車とかで顧客のクレーム対応とかでも行かされるのですが、
外に出ないOLさんともいて、それは一生顧客の会社訪問とかありえないので、別に免許なくても困らない。
1つの考え方として、車の変速操作ができないとかの場合、それは事故でも起こす可能性が高いので
乗らないという選択肢があった感じでしょうか。
今は、仕事で乗るとかではなくて、「買い物行くのに車がないと不便」 とかの理由で運転される人が
増えたと思います。
近所にアルツハイマーっぽい、その前は精神病の悪い面のすべてを持っている重症患者と呼ばれていた
人がいて、以前軽自動車で一発廃車になった事故を起こし、運転を止められていると言っていたのですが、
また軽自動車を買い、乗り出した感じの時に、「以前大きな事故を起こしたと聞きましたが、運転して
大丈夫なの?」 と訊いてみたら、「そんなことありましたっけ?」 と本人は覚えていないみたいでした。
踏み間違えとかをされる人って、そんな感じの人が多いのではないでしょうか?
昨日話したことも、一晩眠れば今日はまったく覚えていないとか、薬の影響でしょうか?
アメリカ映画の精神病収容施設で食事の度にブルーの安定剤を飲んでゾンビ状態? みたいな人が出てきたり
しますが、どこかボーっとしている感じ。
月極駐車場の出口から入り、出る時には入り口から逆走するとかそんな感じ。
あまり一般の人は、踏み間違えすることには無縁ではないのかなあ~ と思います。
踏み間違えなのかはわかりませんが、自宅前にデカい月極駐車場があり、ある日の夕方とかに「ウィ~~~~ン、ドン~」
と凄い音がして出て行くと、「車が暴走した。 勝手に加速してブレーキ踏んでも止まらなかった」 なんて感じで
反対側に駐車してあるコンパクトカーに、軽自動車がロケットミサイルにように突っ込み、反動でぶつかった車は
玉突きを起こしていたりするのを見たりします。
>踏み間違えはあるの?
と訊かれれば、普段の事故とか見ると、あるといえばあるのかなあ~ と思いますが、車が暴走したと110番通報
しますと、検証も長いみたいで、その後修理に出した車がなかなか返ってこない感じで、時間だけ過ぎるので、
「あれってほんとに暴走事故だったの?」 というのが不明になる感じはあります。
車の場合、Pレンジでアクセルを踏み、慌ててDドライブに入れれば急発進すると思うのですが、MTのマニュアル車
の場合、そういう感じはまずないと思うので、ATとかCVTに乗っている人は気をつけた方が良いのかもしれませんね。
No.11
- 回答日時:
昔はあまり大きな踏み間違いが無い気がします。
それは、マニュアルではクラッチを踏むだけで暴走しない方法があるので起こりにくい
クラッチを切る動作は、止まる時に行う動作なのでとっさの場合でも容易
(シフトでニュートラルすることもできますがとっさの時は無理)
踏み間違いの多くはスタート時なのでマニュアルでは一速の限界があり20~30km/h程度しか出ない(福岡であった80km/h程度の暴走は起きない)
以上は構造上の差異ですが
運転免許や自動車の変遷や社会の構造の変化もあります。
マニュアルの時代は一家に一台の時代ですがオートマになると一人一台になります。
(厳密ではなく雰囲気)
マニュアルの時代は高齢者は免許保持者はほとんどなく今回の様な事態になりません。
なので単純にマニュアルならOKという事にはならないと思います。
最近は事件の原因を単純化して解決した気になっています。
世の中の事象は一つの原因では起きません。安易な原因追及と安易な対策は間違いのもとでしょう。
どこかのテレビからの情報ですが、踏み間違い自体は若い人でも起きています。違いは修正がすぐできるかで、修正ができない高齢者が大きな人身事故を起こすみたいです。
単に踏み間違いという視点ではなく修正力みたいな視点も重要だとおもいます。
なるほど。
そういえば、右足のかかとの位置ですが、腰・膝のラインの先になり、その先に、「アクセルペダル」があるのか「ブレーキペダル」があるのか、気になりました。MT車に乗っていたときは、ブレーキにありました。3ペダルを使うとき、かかとを右に回転させていました。3ペダルの正しい名称は知りませんが、「減速しつつ、次の加速に備えてギヤをダウンし、エンジン回転数を上げる」たね、全ペダルをコントロールしました。たしぁ、「トッップ&ヒール」とかいったと思いますが。
No.9
- 回答日時:
追記です。
最近はどうかよくわからないが、オートマが多いのは日本とアメリカで、ヨーロッパは少ないそうです。
だいぶ前の話になるが、日本のある運転の好きな女優さんがイタリアに行った時の話。
勇んで車に乗ろうとしたところ・・・・。
マニュアル車だったにで動かせなかったそうです。
そのころすでに日本ではマニュアル車が少なくなっていた時代だが、イタリアでは「97%はマニュアル車」だったそうなので。
とても参考になります。
ところで、政府が自動運転を後押しするのは、「AI自動制御兵器」の技術と、自動運転関連技術が同じだから、と思っています。軍事と民生・・・・境がないのでは・・・と。
No.8
- 回答日時:
確かに、その傾向は大いにあるよね。
で、マニュアル車には「クラッチ」があって、シフトチェンジもしなくてはいけない。
そう、常に運転操作に気を使う必要があるが、オートマになるとその必要がなくなる。
要するに、その分運転操作に対する注意意識も希薄になり、「誤操作」も起きやすくなる。
で、その様な資料はないと思うよ。
参考までに。
私は5年前までマニュアル車に乗っていたが、今はオートマです。
運転が楽すぎて眠くなることもあるよ。
でも、踏み間違いはないよ。
No.7
- 回答日時:
踏み間違いとは、ごく低速状態から、ブレーキを、踏んで、止まるつもりが、アクセルを踏んでしまい、暴走するという事ですが、そもそも低速状態では、クラッチを踏んでいるので、たとえアクセルを、踏んだとしても、暴走するのは、物理的に不可能です。
止まっている時は、ローで、クラッチ、サイドブレーキか、ニュートラル、フットブレーキなので、アクセル全開にしても、暴走は物理的に不可能。
AT99%になると、こんな当たり前の事も、知らない訳さ(笑)
No.6
- 回答日時:
そんな事は無いと思いますが、昔の方が運転が上手だったし高齢者が少なかったという事です。
薬で生かされていたり、その後遺症もあると思われます。
マニュアルが運転できない人は運転すべきではないと私は思いますが、今の若者には理解が出来ないでしょう。
ストップとゴーしか無いモノに、普段から乗っていれば急な出来事に反応するのは難しいですよ。
あとは乗ってはならない人が運転している事実も考えないといけません、更新時に実技も取り入れる日が必ず来るようになります。
10年も20年も乗ってない人が急に乗れるようにはならないと思うし、体力の低下は危険が増します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 ポンピングブレーキ練習中です、後続車に逆あおり運転と勘違いされて路上トラブルになりませんかね・・・? 17 2023/02/15 17:43
- 運転免許・教習所 AT限定免許は廃止してもいいのでは? 27 2022/09/19 10:24
- ノンジャンルトーク ブレーキとアクセルの踏み間違いでどうしたら事故になるのか? 車が停止している状態ではブレーキを踏んで 3 2023/06/26 14:23
- 運転免許・教習所 同乗者としてアクセルやブレーキがちょっとだけ遅い運転って、そんなに黙っていられないモノですか? 5 2022/05/07 13:04
- 運転免許・教習所 福祉車輪について質問します 私は事故で左足しか残ってません それで今まで左アクセルの車で運転してきま 5 2023/05/25 17:47
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 運転免許・教習所 マニュアル車の運転が下手すぎて困ってます。 今日は今21の会社員です。林業してます。 仕事柄マニュア 9 2022/03/31 17:59
- 運転免許・教習所 22年前のアルトに乗ってて、今度はワゴンRに乗り換えようとしてるものです 私は事故で左足しか残ってな 3 2023/05/26 13:18
- その他(車) 年寄りの自動ブレーキ車義務化はいつになるのか 11 2022/11/22 09:01
- 中古車 中古車を買おうと思っています。この2台だと、どちらが良いと思われますか? 12 2022/04/21 22:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
路線バスが予定時刻通りに発車...
-
三郷市の事故って、容疑者を捕...
-
三郷の交通事故のなど、悪質な...
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
死んだ人が75歳以上なら 死んで...
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
富士山遭難者の救助 ← 民事訴訟...
-
車で交通事故をしたあるいは事...
-
今日、絶対に名古屋市緑区から...
-
飲酒運転による検挙歴は就職活...
-
JR福知山線脱線事故 JR福知山線...
-
教習車を構内でぶつけたのです...
-
DGR(地絡方向継電器)とOCR...
-
不思議に思うのですが、列車の...
-
のか、とかの違いは?
-
交通事故を起こしてしまい罪悪...
-
酷暑です。一刻も早く原発再稼...
-
飲酒運転禁止の社内通達文書例...
-
クラクションを鳴らされて死に...
-
埼玉県八潮市の道路陥没事故は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーキの踏み間違いは、マニ...
-
自動車は左がブレーキ、右がア...
-
同乗者がブレーキが遅いと文句...
-
運転の荒いバス会社の体質を変...
-
大きな直線道路へ、子供が飛び...
-
路線バスが予定時刻通りに発車...
-
信号待ちなどの停車方法
-
アクセルとブレーキを間違える...
-
昨日の列車事故は?・・・
-
人身事故を起こしてしまいまし...
-
電車の停止位置。
-
大型観光バスが横転した事故で...
-
トラックの運転手か土木作業員
-
園児バス置き去り事故について
-
高齢ドライバーの事故ってメー...
-
アクセルとブレーキ
-
トラックのプシュ
-
高齢者による交通事故が多発し...
-
ニュースでよくアクセルとブレ...
-
マニュアル車に乗っていたら変...
おすすめ情報