
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
建築関係の仕事をしている者です。
2台分を並列なので、ドアなどの開閉スペースが若干共有できます。
車庫の幅については回を参考にしてください。
1台の場合
車のサイズは幅が1.8m〜2m程度、長さが4.5m〜5m程度となるので、
昇降側1m前後と非昇降側0.5mほどを確保すると幅3.3m〜3.5mあると
それほどストレス無く駐車と昇降が出来ることになります。
車庫の幅が2.8m未満になると途端に出入りが厳しくなります。
クルマを左側になかなかのウデマエで駐車してようやく運転手が
ストレス「少なめ」で乗り降り出来るレベル。
左側にピタリと寄せる技術がないと、乗り降りにはストレスが出てくるでしょう。
車の幅を2mとして、国産2台が並列に駐車するとして
一番右側の車は右から昇降するのでガレージの端から約80cm〜1mのスリアランスを
とって、駐車します。
2代目のクルマも同様に右側のクルマに80cm程度のクリアランスをとって駐車します。
2代目のクルマがストレス少なく駐車するためにはガレージ左端から80cm程度は欲しいでしょう。
そうすると、80cm+200cm+80cm+200cm+80cm=540cmとなります。
これは計算上の数値なので、実寸として最低値レベルと考えておく方が良いでしょう。
駐車場内寸とするのが良いと思います。
で、前面道路が4mとやや狭いので、あと1mほど足せたならばかなり駐車しやすいと思います。
ですので、回答としては5.5m〜6.5mの範囲内でできるだけ広くという事になります。
また、駐車場内で自転車などが通過する(奥へ行く)などがあるならば、さらに余裕が必要です。
参考まで

No.5
- 回答日時:
幅関係はNO4さんに賛成。
ついでに言えば車庫を形成する壁なり柱なりが
道路から離れていれば、つまり入庫する車庫の幅に
プラスして車体が通過する余裕があれば車庫入れは
楽になります。交差点の隅切りと同じ事です。
No.4
- 回答日時:
普通、駐車スペースは(2.5*5)のスペースで設定します。
しかし、前面道路が4メートルしかなければ、余裕が必要でしょう。
本来なら、5メートルで可能でも、余力1メートルで、幅6メートルは
有ったほうがいいように思います。
尚、車庫の中間に柱があっては厳しいかも。
また、表示寸法は「有効寸法」の積もりです。
より詳しく調べるなら、車の回転半径、軌跡をメーカーで
調べたほうがいいと思います。
また想定寸法はクラウン程度の大きさを設定していますので、
車種によっては、変更可能でしょう。
No.3
- 回答日時:
そのご自宅前の道路の他の車両の通行状況もありますね?
通行量が多いほど車庫入れはスムーズに行いたいところ。
まごまご何度か切り返しをしている間に通行の車をせき止めておくわけにも行かないでしょう。
通行量が多いほどスムーズに躊躇なく車庫入れが出来るよう、普通なら一台2.5mも幅があれば入れておける車庫でしょうが、2.8~3.0mもあればぶつける、こする心配もなく大胆に出し入れできるでしょう。
滅多に通行もなく、ゆっくり車庫入れできるようなら一台分の幅は、2.5mもあれば十分かと。
あと、特に車庫の入り口ですが一台分ずつ分割のシャッターなど付けられるなら間口を二分するように真ん中にシャッターの柱が立ちますよね?
これを分割せず一枚物(2台分が一枚のシャッター)とし、真ん中に柱が立たないならば一方の壁だけ見て余裕を見て車庫入れできますし。
以上詳しい状況がわかりませんが、ご検討下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
前面道路4m、駐車場幅2.8mにアルファードは駐車可能か?
駐車場・駐輪場
-
間口4.2m*奥行き4mの駐車場に2台停めたい
一戸建て
-
自分で車庫証明を申請するときに接する道路幅というのは実際の道路を正確にはかった数値でないとだめですか?
カスタマイズ(車)
-
-
4
前面道路4mは狭いですか?
一戸建て
-
5
3.4m幅の駐車場に2台駐車したい
一戸建て
-
6
マイホーム、4m道路に幅180cmの車。相談に乗ってください!
一戸建て
-
7
駐車スペースと前面道路の計算方法
その他(住宅・住まい)
-
8
道路幅3m車庫幅2.8m にエスティマが駐車可能か
その他(車)
-
9
車庫証明(配置図)の書き方について
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近くの公園の駐車場を駐車場替...
-
ナンバーの無い車に関して
-
来客用駐車場がない場合について
-
賃貸で駐車場以外のスペースに...
-
警察呼ぶ?大家?管理会社?無...
-
駐車場のマンホールを車で壊し...
-
駐車スペースと前面道路の計算方法
-
隣の家の人がうちの駐車場を使...
-
駐車場間違い
-
交差点に建つ実家の建て替え ...
-
駐車場1台分にバイク2台を止め...
-
アイドリング駐車について
-
駐車場工事期間中の補償(相場)
-
公営住宅における駐車違反車両...
-
自宅横の駐車スペース(自宅敷...
-
坪数のことで教えてください。
-
自分の駐車場に友達の車を駐車...
-
マンションの入り口前に停車す...
-
知人が住んでるアパートの駐車...
-
マンションの駐車場の車幅制限...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の駐車場に友達の車を駐車...
-
賃貸で駐車場以外のスペースに...
-
近くの公園の駐車場を駐車場替...
-
来客用駐車場がない場合について
-
隣が駐車場の土地に家を建てる...
-
駐車場1台分にバイク2台を止め...
-
駐車スペースと前面道路の計算方法
-
自宅前の迷惑駐車をなくすには...
-
やりたい放題の隣人スリランカ...
-
立体駐車場に車を入れるのが難...
-
駐車場以外に止めている車に対...
-
公営住宅における駐車違反車両...
-
月極駐車場、一番奥ってどうで...
-
知人が住んでるアパートの駐車...
-
ナンバーの無い車に関して
-
機械式立体駐車場の天井高について
-
駐車場工事期間中の補償(相場)
-
自走式駐車場の重量制限について
-
交差点に建つ実家の建て替え ...
-
私道の迷惑駐車に困っています。
おすすめ情報