dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

借家(一軒家)なのですが、駐車場が隣の空き地です。
(そこも大家さんの所有地です)
普通は車庫の図を書いて何m何㎝…とか記入するんでしょうけど…
空き地は車4台くらいがゆうに止められるくらいの広さがあって、多分宅地にも出来るような感じです。
うちには長さを測るとなると1.5mのメジャーがあるくらいなんです。
こういう場合どうやって配置図を書いたらいいのですか?

A 回答 (9件)

>こういう場合どうやって配置図を書いたらいいのですか?


 道路に接する/幅と奥行きを図りcm単位で記入。
 駐車位置を斜線で書き込むようにします。
    • good
    • 0

同じように空地を借りて、警察に車庫証明を取りに行きました。

私の場合、ヤフー地図でその土地を表示し、駐車位置を赤枠斜線部を図示し、縦5メートル幅3メートルと寸法を書いて提出して、認められました。備考として「土地形状:更地」と追記しています。
疎明資料として、契約書と車検証の写しが必要です。申請用紙は警察署にありますが、警察本部のホームページでエクセルやpdfをダウンロードし、予め作成しておくと便利です。
    • good
    • 0

ここ数年来、警察はきっちり測ってきますよ。


駐車出来ないとなると、1㎝たりとも容赦しません。
ただし、4台置けそうな場所に1台だけの申請と言う事ですから、配置図の寸法は大凡で大丈夫です。
一歩1メートルとして、歩幅で大体の寸法を書けばいいですよ。
このとき、必ずどちらが北であるか、方位を明示してください。
    • good
    • 0

そのメジャー程度でいいよ。


車より敷地が大きいことが分かればいい、
適当な手書きで寸法だけ入れておけばいい。
借地契約書は必要だね。
    • good
    • 0

グーグルマップをプリントして、そこを赤ペンかなにかで囲っておけばいいです。


慣れない人が手書きするよりずっと正確ですし、ラクです。
    • good
    • 0

空地の大体の寸法と止める位置を記入しておけば良いです。


車庫を見に来た時そこに車が止まっていなければ大丈夫です。
    • good
    • 0

「空き地は車4台くらいがゆうに止められる」ということですが、その空き地のどこに停めても良いのでしょうか。


それとも、「この辺り」という指定があるのでしょうか。

その指定をする必要があります。
長さは適当です。
    • good
    • 0

広さはだいたいのテキトーで結構です。

警察が見にきますが、測ったりしません
    • good
    • 0

1.5m ずつ測っていけば問題なし。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています