dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト運が悪いです。
バイトを初めて始めてから1年半経ちました。その間に3つのバイトをやりました。
一つ目はスーパーのレジです。それを始めてから2週間くらいでバセドウ病にかかり続けるのが困難でやめました。
3ヶ月後くらいにパンの工場でバイトしました。パンをおぼんに乗せていくだけの簡単な作業です。それを初めて1週間経ったくらいのときに学校の階段から落ちて骨折しました。立ち作業だったため大変でこれもやめました。
また一年くらい経った今居酒屋でバイトを初めて1週間程度経ちましたが、おととい胸を鷲掴みにされるという痴漢に遭いました。もともと男性が苦手だったのでこの事件があってから普通の朝の電車に乗ることが難しく今は遅刻して毎日学校に行っています。店でも親と同じ年代の人にしつこくラインやインスタを聞かれ気持ち悪いですが、働いている以上しょうがないので頑張っています。
毎回バイトを始めると問題が起きるのですが、これはなにかの知らせなのでしょうか?バイトが向いていないということなのでしょうか?このまま続けても大丈夫でしょうか?ここまで毎回問題が起きると怖くなってきます。今は学生です。

A 回答 (4件)

運ってそもそも何?説明できるの?誰もが納得のいく説明できるのであれば君は不運。


できないのであれば、自意識過剰。
    • good
    • 0

アルバイトであろうが、派遣であろうが、正社員であろうが、仕事には各種のノウハウが必要です。

そして油断すれば、労災に該当する怪我や病気ともなります。そしてこのような問題をみんな抱えて生きています。だからあなたがアルバイトに向いていない訳ではなく、あなたに起こった事柄は、普通の事なのです。そして人間はそこから学習して、同じ過ちは最小に抑えるように注意するのです。

私もこれまで転職を7回繰り返し、骨折箇所は10か所以上です。リハビリを行いながら、しぶとく生きています。苦しく成ったら、転職をすれば良いのですが、親は心配でなりません。それは自分が親となっても同じなのです。
    • good
    • 0

最初の2つはバイト関係無いですよね。

バイトしてなくても罹患したりケガをしていたかもしれませんし、たまたまバイトしている期間だっただけですね。
バイト運というより占いで言うなら健康運?


居酒屋は酔客相手ですから、相手も気が大きくなってアルバイトの女の子に不貞を働く人も多いでしょう。
耐えられなければ女性客の多いカフェやレストラン、ファーストフードなどにされては?
最近だとタピオカのドリンクスタンドとか、お客さんも店員さんも女の子が多いですよね。
    • good
    • 0

>これはなにかの知らせなのでしょうか?


たまたまです。

>バイトが向いていないということなのでしょうか?
因果関係がないです。

>このまま続けても大丈夫でしょうか?
問題ないと考えるのが普通でしょう。
やけに迷信や形而上学的なものを信じたがる人は無理やり関連づけるので、あなたがそういう人なら続けない方が良いでしょう。

バイト運が悪いんじゃなくて、単に運が悪いだけですよ。
「バイト運が悪い」というのは、悪いバイト先にしか当たらないという意味です。
バセドウ病も骨折も痴漢も、バイトに起因するものじゃないということに気づいてください。
ラインやインスタを聞かれるのは、バイト先の人間関係の問題なのでバイト運なのかもしれませんが、そういう人はどこにでもいるので、そこが特別悪かったというわけでもないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!