
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>質問なのですが、発達障害支援センターという
ところでは、相談やアドバイスが貰えるのですか??
発達障害支援センターは当事者の困りごとを解決
していく機関です。
メールか電話で予約を入れると面談により
相談やアドバイスを受けることができます。
センターは全国各地にあり、それぞれ支援方針や
担当者のスキルに多少の差はあるのかなと思いますが、
私のところのセンターはかれこれ
6年相談に乗ってくれています。
相談員はとても良い方でいつも
的確なアドバイスをいただき、
必要とあらば職場に連絡もしてくれます。
また、メールのやりとりでもアドバイス
をもらってます。
私にとって辛い状況の最中ここまで
引っ張ってきてくれたのはセンターです。
No.2
- 回答日時:
〇年齢と性別(できれば)
→44歳・男性
〇いつ診断されたか
→広汎性発達障害と32歳10カ月の時診断された
〇診断された時の気持ち
→ああ、やっぱりそうだったんだ。
〇日常生活での困りごと
→同僚などとあまりコミュニケーションがとれない
→知らないうちに人を怒らせる
→ワーキングメモリが低く複雑な指示が理解できない
→自分の考え方を突き通す
→良いか悪いか考える前に行動する
→絶えず緊張状態にある
〇困り事を解決(?)少しでも良くするためにしている
工夫や対策など
→これはもう特性なので治らない(-_-;)
→他人と分かり合えないなど、どうにもならないことは諦める
→発達障害支援センターなどに随時相談してアドバイスを受ける
→当事者会や在職者交流会に参加して当事者の声を聞く
→自分の長所と短所を見極めて長所を伸ばすことにエネルギーを注ぐ
以上ご参考までに。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/07/21 09:50
ご回答ありがとうございます!
12年も前に診断されたのですね。
日常生活での困り事はどれもすごく分かるなと思いました。
質問なのですが、発達障害支援センターというところでは、相談やアドバイスが貰えるのですか??
No.1
- 回答日時:
元当事者(改善し診断から外れた)で、現在は時々発達障害者ケアのボランティアに参加している者です。
「同じ障害」といっても、特性も困り感も千差万別、一人一人違います。
ADHDもASDも非常に幅が広く、全く真逆の特性を持っている場合も少なくありません。
データ収集のためではなくご自身の改善が目的であれば、同じ障害名というだけの方の情報ではあまり参考にはならず、効率的ではないように思います。
(責めているのではなく、改善のための質問であれば、ということです)
また、広汎性発達障害という診断名は以前のものなので、ここ数年で新しく診断された人には伝わりづらいと思われます。
以前のカナータイプ自閉症、高機能自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害等は、現在全て自閉スペクトラム症に統一されていますので、
「自閉スペクトラム症(ASD)」、高機能であれば「知的障害を伴わない方」と指定したほうが、まだ絞り込みやすいのではないかと思います。
知的障害を伴う場合と伴わない場合でも、困り感や改善法等は大きく異なります。
現在支援校・支援級を利用している方、普通級でヘルプをもらっている方、支援なしで他の子と全く同様の生活をしている方、学校に登校できずフリースクール等を利用している方、自宅教育を受けている方等、様々なため、
そういったことでも大きく状況が異なり、「同じ障害」で括ることは困難です。
他害のある方、人の気持ちを全く考えられない方、ルールが全く守れないが自覚もできない方もいれば、
空気を敏感に読み過ぎ、人に合わせ過ぎ、気を使い過ぎて過剰適応で疲弊してしまう方もいます。
二次障害を起こしてしまっている人と、そうではない人でも、改善方法は変わってきます。
・性別では、女性の場合は男性より先天的にコミュニケーション力が高い場合が多く(特性が見えづらい)、社会的に要求されるものも違うため、男性ならではの困り感・女性ならではの困り感を持つ人が少なくありません。
・年齢では、発達障害者支援法施行が2005年~のため、30代以上では成人後に見つかった例がほとんどで、20代後半では高機能発達障害児者の支援があるものの支援のノウハウがなかったという状態で、20代前半になってようやく良質な療育・支援を受けた方がちらほらいらっしゃるという感じだと思います。
日本ではADHDも高機能の場合はASDも新しく入ってきた概念のため、世代間でも捉え方は違うと言われています。
(この世代間ギャップのため、親の理解を得られない方も多い)
・工夫と対策に関しては、
「一人一人違う」特性を持つため、知的障害を伴わない場合はご自身で検査結果等から特性を理解し、それを受容し、それを生かせるよう環境調整等を行いながら、得意な部分を最大限伸ばされるとよいと思います。
特性理解は、職業選択を行う際にも非常に重要になってきます。高校生であれば、早めに準備されることをお勧めします。
一人一人の個別の情報を求める場合は、
ブログ、SNS、書籍等でも今は沢山の人が公開されているので、そういった所からご自身に近い方を探すほうが早いのではないかと思います。
当時者会、自助会に参加すると、理解者もでき、いろいろなお話も聞けて良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 免許取得・更新について 3 2023/04/21 18:22
- 運転免許・教習所 発達障害持ちですが、診断書なしで免許取れるのか知りたいです。 5 2023/04/20 17:19
- 発達障害・ダウン症・自閉症 広氾性発達障害について 1 2023/02/19 00:53
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害、感情障害は改善しますか? 7 2023/01/20 23:18
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害って医者とかに自分は診断されたくないんてすよねーみたいなこと言うとグレーだと診断されなくて、 2 2022/05/17 03:18
- 発達障害・ダウン症・自閉症 子どもの頃、広氾性発達障害と診断されました。発達障害は最近神経発達症(だったかな?)と、言い方が変わ 3 2022/10/20 23:49
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDやASDは生活上で障害となるレベルの人だけがそう診断されるのだと書いてありました。 その医師 2 2022/06/07 16:01
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害というのは何故それによって本人が困ってる事が診断の条件(?)になってるのですか? 気が散りや 3 2022/06/15 12:30
- 発達障害・ダウン症・自閉症 極軽度のADHDと診断されようが、重度のADHDと診断されようが、同じ発達障害者であることに変わりは 3 2023/06/02 13:10
- 発達障害・ダウン症・自閉症 軽度知的障害で障害年金もらったかたいますか?主は広汎性発達障害とADHDで申請予定です、本気の質問な 1 2022/08/17 20:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発達障害の診断は、精神科で自...
-
発達障害は遺伝と言われてます...
-
最近、自分が発達障がいなので...
-
生まれつき?の体調不良につい...
-
発達障害 について、障害者手帳...
-
2時から13時まで14時から18時ま...
-
これらの特徴を見て、これは発...
-
発達障がいと診断されて 傷つく...
-
幼少期食べるのが遅かったこと...
-
発達障害とギフテッドって何が...
-
発達障害と診断されたくないけ...
-
誤字脱字が多い私は精神疾患で...
-
発達障害の検査は保護者自身か...
-
知能検査?をしたところIQ118で...
-
ハラミちゃんって発達障害です...
-
自閉症の自慰行為について 私は...
-
面接でアスペルガーの人を見抜...
-
発達障害持ちは社会にとって邪...
-
2歳児の自閉症特徴
-
東大生って発達障害多いって本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私と一緒で、ASDとADHDで、パー...
-
誤字脱字が多い私は精神疾患で...
-
発達の遅れの相談をしたいので...
-
IQ120前後、発達障害者の就職
-
婚約者(彼氏)がアスペルガー...
-
【言葉の使い方】自称、他称の...
-
よく発達障害グレーゾーンとい...
-
知能検査?をしたところIQ118で...
-
発達障がい支援センターの評判...
-
もしかして発達障害当事者に、...
-
楽器を買っても練習はしません...
-
発達障害と認定されるためには?
-
発達障害だと診断されれば楽に...
-
精神科の診断で発達障害や知的...
-
障害を持って生きる事について
-
大人のASD(アスペルガー症候群...
-
発達障害だったことを公表する...
-
発達障害と診断されたくないけ...
-
なぜ発達障害の診断を受けたい...
-
発達障害チェッカーで測っても...
おすすめ情報
私が診断されたのは3週間前です。
最近ですが広汎性発達障害と診断されて自分でも
自閉スペクトラム症と呼ぶのでは?と思っております。
皆さんそれぞれ特性も困り事も違うと思いますが、
同じ方を求めている訳でもありません。
ただ、参考にしたいという理由です。
ご回答よろしくお願いします