dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同棲相手の家電を使うには?
現在彼氏が一人暮らし、自分が実家暮らしなんですけど、同棲したら元々あった彼氏の家の家電を使うので生活費折半では納得いかないと言われました。
相手の家電を使っている人は、どのようにバランスを取っていますか?
教えてください。

A 回答 (4件)

お礼をいただき、ありがとうございます。


最初のご質問の文面から、質問者さんはそこまで気にしておられないのかと思って、強く言いませんでしたが
(失礼ながら)遊びの様な関係でなく、ある程度、将来のことも考えておられるなら、
今回の件は1つの分岐点になるのではないかと思います。
勿論、彼氏さんにも良いところは沢山あるのだと思います。
ただ、お金はすべてではありませんが、相応に大切なものです。
お金のことで揉める人は世の中に沢山います。
何より、同棲しようという彼女に対し、そんな微々たる金額のことで不満を訴える様な器では、正直、この先が心配です。
節約とケチは違いますよね。
節約とは自分に我慢を強いることで、ケチとは他人に我慢や負担を強いることだと思っています。
今回の件は。。ケチなん人だな。と感じてしまいます。
勿論、決めるのは質問者さんですし、今すぐ決める必要もないと思いますが、
もし、少しでも将来のことを考えているのであれば、人生における「お金」という側面のことも含めるべきかと思います。
    • good
    • 3

そんなセコイ奴とはやって行けない。

    • good
    • 1

ずいぶんケチくさい彼氏だと思います。


家賃・光熱費などが折半になるのでしたら、これまで1人で暮らしていたときよりも安く済むと思うのに、過去に買ったものの費用まで考えて計算するなんて聞いたこともありません。
いつまで同棲するつもりなのかわかりませんが、この様子では、その後結婚する気などはないのでしょうか?
長年一緒に暮らすなら、今後壊れたり新たに必要になったものに関して、あなたが購入するなどすればよいのかと思いますが。
しかし、ふつう、好きで一緒に暮らす人には、「何でも使っていいよ」と思わないのかな~
こんな人間だと、食べ物や小物なども、どっちがお金を出したとか出さないとか、金を出してないのに、多く使ったとか、食べたとか、いろいろ言い出しそうで、先が思いやられますね。
この人とは同棲しないほうがよいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、長い目でみたら家電の事とか細かい事をいちいち言われるのは面倒くさいですね…。今後の関係を見直してみようかと思います。
今後壊れたり必要なものを買い足すっていうのは私に無かった発想でした。なるほど。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/17 20:22

考え方は人それぞれでしょうが、個人的には「えっ??」と思ってしまいました。



一般的な家電といえば、テレビやレコーダー、オーディオ類、冷蔵庫、炊飯器、
電気ポット、電子レンジ、洗濯機、掃除機、エアコン、ヒーターなどですよね。
どれも使って減るような物ではないですし、一緒に使ったからと言って極端に寿命が短くなることもないと思います。

さて、彼氏さんがどうしても納得してくれなく、質問者さんも、何らかの形で負担しても良いのであれば
例えば家事の分担比率を上げるのは如何ですか?
「基本は分担だけど、掃除は私がやる」みたいな感じですね。
どうしてもお金で、という事ならレンタル家電の相場を調べてみて、相応の額を負担するのも考えの1つかと思います。
前述の家電一式(中古)を2年レンタルすると、概ね20万ほどになります。月辺り8千円ほどですね。
これを彼氏からレンタルしたと想定し、かつ、それを彼氏も使う訳ですから、半分の月4千円程になります。
これを質問者さんの負担分にプラスするというのは如何ですか?
何だかギスギスする様な気もしますが、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な金額を教えて下さり、負担の度合いがイメージしやすくなりました。感謝します。
とはいえ、こちらもそんな義務感から負担をしても続かないと思うので、まず説得してみようかと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/17 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています