dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義父がアルコール依存症です。

2回目の投稿です。
もっと色々とご意見や対処法を聞きたかったのですが、締め切ってしまいましたので、再度よろしくお願い致します。

義父は便や尿、睡眠などにまで支障が出てきているようで、昼夜関係なくアルコールを摂取しているようです。
主人や私は本人や、義母にもアルコールを断つように促していましたが、
飲酒運転による免許取り消しになった義父がそれだけアルコールを摂取できるのも、義母が買ってきているからだと私は考えます。
その事も義母にも言ったのですが
放っておいて。お父さんはそれが幸せなの。
仕方ないでしょう。
と逃げるように出かけてしまいました。

義父宅は犬を飼っているのですが、両隣にも、チワワやトイプードルを飼っています。
酔ってわざと犬を放します。
ご近所からも噛んだら責任を取れるのか?
危険なので危ないと義父に言ったが、警察でも何でも呼べ!クソが!
と言ったらしく、私達夫婦に言われました。
私達もそれについて義父母にも話したのですか、義母は私は仕事で居なかったから、ごめんね。
義父は、うるせーな!クソ嫁!バカ息子!
でした。
先日は小学生の娘の通っている学校の通学バスに乗り、同級生に絡んで、地区児童会でその事が議題に上がり娘も友達からからかわれたそうです。
主人も話に行き、何とかならないか
冷静に話し合ったつもりだったのですが、

3日経たないうちにまた酔っていました。

それでもお酒を買い与える義母のことも理解出来ませんし、
義父の体も顔が黒く浮腫んで、シワの部分も黒ずんでいるように見えます。

色んなことを考え何とかならないか考えているのですが義母が私達の居ない間にアルコールを与え、
終いには義姉まで、父の日にお酒を買ってきといて、
義父の体のこと母が義父が夜通し飲むことで寝ずに仕事に行っていることを心配じゃないのか?
と私達夫婦に怒ってきて。
根本はアルコールを断つことであり、それについては再三私達の立場から義両親には話をしたりして、向き合っているつもりです。
私達夫婦が義両親に構わないから、こうなってると責任転嫁をされても、矛盾ばかりで、困っています。

明らかに思考回路が違うこの義家族とどう向き合えば良いのか?
何かを話しても、私は悪者になってしまう。

放って置こうと思っても、その間に義父の身体に何かあったら、良くないことと分かっていながら、結局何も出来なかった自分は、良い気持ちではないのも分かるし……

主人も子供の頃義父から受けた虐待の心の傷とも向き合いながら、自分なりに父親を何とかしようとしているのですが、結局根本的にどうにも出来ていないです。

この状況に、何か突破口はないかとこちらで質問させていただきました。

長くなりましたが、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

義母と義父の関係を共依存といいます。

お互いに依存しあい事態を悪化させます。義父を入院させるしか手はないでしょう。拒むと思いますが。ただ呑みたいだけ呑んで死ぬのも本人の意思ですからあなたが罪悪感を覚える必要はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年以上前の質問に今更ながらお礼させて頂きます。
義父は、去年末に亡くなりました。
泥酔し家の前の側溝に落ち、低体温症で亡くなりました。
夜中酔って帰ってきて、朝発見されました。
義家族は、義父のことを
嫌な病院にも入れられず大好きなお酒を飲んで死ねて幸せだったと話していました。

最後のタクシーの運転手は、明日競艇行くと嬉しそうでした。
と言っていました。

結局私は何も改善も行動も出来ず
無念でなりません。

お礼日時:2021/02/26 23:22

多分お義母さん 敢えて ご主人を放置しているのだと思います。


そうなる前からの積み重ねで
言葉は悪いですが
死ななきゃ直らない。という考えが前提なのでしょう。
主様ご苦労されていますね。苦しいよね。
周りに迷惑かかるし我が子まで影響を及ぼす。
もういいのでは?
悩む事ないですよ。
好きなだけ飲ませてあげれば。
家で目いっぱい飲ませてあげたら外へは出て行かないように仕向ければいいんです。
身体の心配するのは手遅れです。
肝機能相当なダメージでしょうね。
一度だけ義姉と義母二人の前で話をするべきだと思います。
ご主人が伝えるべきです。
主様も伝えてください。
私達がどんなに体の心配をしてお酒を遠ざけようとしても
毎日お酒を買ってくる義母がいる事
何かに付けてお酒を用意させる義姉の事
この家にお酒をおかない事を約束してくださらないなら
私達も覚悟を決めます。
好きなだけ飲んでもらいましょう。
家の中で 好きなだけ飲んでもらっていいですね。
私達も必死で悩んで対応してきましたが依存症は家族全員が協力しないとダメなんです。
皆さんの考え方がわかりましたので
私もそれに従います。
ただし 健康面は保障できませんので
何かあっても責任のなすりあい早はやめてください。
主様たちは
「今まで何度もお願いをしてきましたが 今後は
一切 お酒に関しては口出し致しませんので
義母様・義姉様に委ねます。」
と書いた紙に印を押して頂きましょうよ。
主様大丈夫?心労が重なっていない?
ご主人が遣るべき最後の通告です。
万が一 気持ちが通じて一致団結協力をするという事であれば
義父抜きで一度メンタルクリニックへ行かれてお話を伺ってきて下さい。
お酒を一滴でも飲んだら 心臓が痛くなって苦しくなるお薬もあります。
本気で直させる気持ちがあるなら
全員で話を聞いてくるべきだと思います。
たばこ廃止で大騒ぎするくらいアルコールに関しても大騒ぎして欲しいよね。
タバコより絶ち悪いのにね。
ある人の話です。
物置小屋で音がするので不審に思って扉を空けたお嫁さんが
心臓止まるほど驚いたって。
中で爺さんが包丁を入り口方向に向けながら酒飲んでたって。
そういう人もいるのに
世の中はタバコだけを排除しようとしていて
なんか 空しいよね。
    • good
    • 1

依存症は周りが言ってもだめなんですよね。

自分から治そうと心底から思わないと。そのためには一度どん底まで落ちた方が良いのです。あなた方ご夫婦は同居しているのでしょうか?でしたらあなた方とお子さんは引越してしまったら良いと思います。家族から見捨てられ、近所から嫌われ、できればお義母さんからも見捨てられた方が良いのです。お義母さんももう面倒なのでしょう。お酒を与えないと機嫌が悪くなり怖いから飲ませておこうと思っているのではないでしょうか。
もうあなた方は一生懸命にならなくて良いです。お義父さんの人生なのですから。距離を置き、自分から治療したくなるような状況に持っていった方が良いと思います。
    • good
    • 0

入院して治療してあげたほうがいいですね。

やはり気が弱い方なのかな。時間をかけて直したほうが又元に戻らない!家族も大変だけど頑張れ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!