dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DCモーターと発電モーターの違いは何ですか?
調べても、よく分からなかったので、分かりやすいように説明お願いします!

A 回答 (2件)

DCモーターの場合はモーターにも発電機にもなる


   : 外部から電圧を加えて電流を流すとトルクを発生して回転する。☚モーター動作
     外部の力でモーター軸を回転させるとモーターの電圧端子に発電された直流の電圧が発生する ☚ 発電機動

ブラシレスDCモーター
   :駆動回路を経由して各相に順繰りに交流を流すと回転するモーターになる。☚モーター動作
    回転子はマグネットなので回転子を外部の力で回転させると固定子の各相の巻き線に交流が発生して交流の発電機になる。 ☚ 発電機動

誘導電動機:外部から単相の交流を加えると回転するモーターになる。しかしモーターを外部の力で回しても発電しない。この場合は発電機にならない。

従って、DCモーターと発電モーターの違いは構造は同じもので、電機を流せばモーターになり、外部の力でモーターを回転させると発電機として動作するという事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!

お礼日時:2019/08/02 14:13

DCモーターと発電モーターの違いは、直流で回るDCモーター、発電モーターを回すと交流電流が発生する、です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!

お礼日時:2019/08/02 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!