
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
たぶん、はじめてのバイクなら、たちごけ位はするでしょう。
でも、たちごけ程度で、エンジンは割れたり壊れたりしません。
擦り傷はつきますが、エンジンがかからないとか、オイルが漏れるほどの
事にはなりません。
なので、エンジンガードはいりません。
そして、タンクが凹むこともないです。
たちごけ程度なら、ハンドルが少し曲がったり、クラッチレバーが曲がる程度ですみますので、その他のガードも要りません。
それよりも、そんなガードをつける予算で、しっかりとしたブーツを買いましょう。
バイクの傷よりも、自分の足を守る方が大事ですよ。
もう一度言います。
立ちごけ程度では、バイクは大して壊れません。
自分の足を守りましょう。
そして、走行中に転倒しないように走ることが1番です。
No.5
- 回答日時:
エンジンガードはつけたほうがいいですよ、バイクを守るより足を挟まないように隙間ができますから、足の捻挫はなかなか治らないので自分をまもるためにと付けています(中古で最初から付いていたんですが)国産バイクならクラッチ・レバーとブレーキ・レバーは予備を買っておいたほうがいいですよ、昔たちコケでぽっきり折れたことがありましたから、幸い自宅の近くだったので地面をけりながらギヤーを入れて帰れましたが、遠方だったら大変でしたよ(ロードサービスを呼んでも林道では時間がかかりますからね)。
No.4
- 回答日時:
よっぽど高額なモデルでもない限り、イマドキはエンジンガードの類に投資する額でタンクなどは買えてしまいます。
普通はそんなにこけませんし、案外ダメージも少ないものですから気にしないほうがいいです。
もし重傷でも中古部品や社外品をコツコツ集めればどうにかなりますし、知識と愛情を深めるならそうあるべきです。
以下個人的な意見になりますが、最近のリターンライダーにガード類をやたらめったら付けたがる人がいて
見ているこっちが困惑します。
昔と違ってこの手のパーツが豊富になってきたことが大きいようですが。昔はワンオフするしかなかったから。
そしてオッサンというのは「必要なものを外し、必要ではないものを付ける生き物」です。
コケやしないし、むしろその重ったるいガードのせいでコケるのに、「ただ付けたいから」というだけで自分が買う
ための理由をもっともらしい口調でネットに書き散らしていきます。それを見た人が「必要なんだ!」って思い込んで
連鎖が始まります。
「無駄なものをつけるオッサン」「神経質なオッサン」「耐久性を気にするオッサン」「普遍性を気にするオッサン」
「説明書も読まずに長々と慣らし運転するオッサン」ほどほとんど乗らずに盆栽にしたりすぐ売却したりします。
あなたはそんなオッサンになりたいですか?私はそんなオッサンです。
No.2
- 回答日時:
ガードなの?スライダーではなく?どっちをつけたいのかな?
それぞれのメリットデメリットを考えて、付けてください。
いずれにしろ、バイクが逆立ち・横に回転するような転倒をしたらカウルやタンクは潰れるし、ハンドルは曲がるしレバーは折れ、シートやテールカウルも脱落したり傷つくでしょう。ガードもプロテクタも役に立たない。
白バイのようなガードの場合、プロテクション性能はスライダーより高いが、マシンをフルバンクさせた時にガードが接地する可能性がある。
カーブでスリップダウンするとエンジンガードを支点に車体が数回転することがある。
スライダーの場合、フロントアクスルとエンジンスライダーの最低二つないとフロントフェンダーやフロントフォーク・ハンドル端が傷つくし、出来ればリアアクスルかスイングアームにもう一個無いとサイレンサーに傷が付く。
スライダーって本来、サーキットでの転倒で、安全にコース外に滑り出るためのもの。コース上で止まると危ないから。
一方、公道では路外へ滑り出ると危険な場合もある。ガードレールの下に突っ込んで挟まれたり、電柱に激突したりする可能性が出てくる。また路面に穴があったり、路肩にわずかな段差があると、スライダーが引っかかってバイクが跳ね上がったり、フレームにダメージが発生する可能性もある。
立ちゴケでバイクに傷が付くのがイヤなのは理解出来るが、スライダーにはそう言うデメリットもあることはお忘れ無く。
No.1
- 回答日時:
車種によるでしょう。
BMWのRシリーズならコケたらエンジン壊しますから真っ先にエンジンガードでしょうし、コケてもエンジンが地面に接触しにくい車種もあるでしょうし。
タンクまで接地するくらいコカしたら、それ以外のハンドルやレバーなども無事ではないのでは?
タンクなんて多少凹んだって走行に問題ないんだし、あんまりガード固くてピカピカってのもアドベンチャーバイクには似合わない気もする。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 今の車ってドアパンのガードするためにドアプロテクションモールって殆どの人がつけないですが付けたいと思 5 2022/07/24 08:50
- 化学 【危険物取扱者免状】危険物乙4の試験で「引火点40℃未満の危険物を移動貯蔵タンクから他のタンクの注入 1 2022/05/02 22:18
- その他(恋愛相談) 触っていると彼氏が嫌がる 5 2023/04/03 01:24
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) google pixel 4aをbackmarket通販で購入しました。 2台目のスマホとして使用し 5 2023/02/28 17:42
- 恋愛・人間関係トーク 付き合って8ヶ月でヤらせてくれないから別れるっていう 男どう思いますか?? 8ヶ月も付き合ってガード 4 2023/03/16 05:10
- その他(悩み相談・人生相談) デジタル簡易無線機についてですが、新幹線の鉄橋ガード下を通る急カーブの続く国道で約1キロ離れて片側交 1 2023/07/28 15:21
- リフォーム・リノベーション トイレのロータンクを一式交換しようと思います。 リクシルのDT-570XR32というタイプです。 こ 8 2022/12/21 10:25
- バイク車検・修理・メンテナンス 400cc アメリカン xv400 virago のキャブレターを社外品に新品交換 2 2023/08/28 06:18
- バイク車検・修理・メンテナンス xv400viragoのキャブの外し方 1 2022/09/11 16:31
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
イナズマ400を買うときの注意点
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
峠を攻めるだけなら何に乗る?
-
身長が高い人に合うバイク
-
ステップからの振動に困ってい...
-
バイクカバーは濡れた状態でか...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
バイク屋でマフラー交換をした...
-
走行距離74000キロのCB400SF
-
マンション内でのバイクスロー...
-
バイクのエア抜き
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
グランドアクシス型式01Jと0...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク選びで困っています。
おすすめ情報