dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再雇用で働く64歳の男性ですが、老齢基礎年金を70歳から繰り下げ支給にする積もりですが、既婚者で扶養家族は妻が 一人だけの場合、月額30万の場合、非消費支出(天引き→社会保険、税金)は幾ら位になりますか?所在地は兵庫県の姫路市です。

A 回答 (2件)

ご質問の『月額30万』は、いつの時点のお話でしょうか?


それによって、社会保険も税金も随分変わります。

●再雇用で働くので、これから
①収入は、給与収入だけですか?
 月30万×12ヶ月=年360万

②社会保険は勤務先で加入しますか?

それとも、年金を繰下げて、
70歳になった時に
③収入は、年金収入だけとなり、
 月30万×12ヶ月=年360万
 となった時の話でしょうか?

④奥さんの年齢はおいくつですか?
 ご主人との年齢差はいくつですか?

※余談になりますが、奥さんとの年齢差により
 加給年金の受給ができる場合があります。
 年金を繰下げ受給すると受給できません。

①③の収入の種類(給与・年金)と
②の社会保険の加入内容により、
保険料は、大きく変わり、それぞれの組み合わせで
パターンも多岐に渡り、説明が複雑になります。

ということで、以上についてご回答下さい。
    • good
    • 0

こんばんは



市によって社会保険や税金は違いますので、市の税務署に聞くのが一番だと思います。

蛇足ですが、年金を受け取ると通知書に「確定申告しなくても良いと」印字されているそうです。が確定申告はした方がいいです。源泉徴収された税金が戻ってくる場合が多いです。税金がもどると、市県民税・健康保険料・介護保険料等が安くなりますので、お忘れなく。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!