dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無能過ぎて人生終わったかも知れません
はじめまして24歳アルバイトの男性です。

去年新卒で就職した会社を1ヶ月で辞めてから一年間フリーターをしていたのですが
このままでは流石にまずいと思い最近就活を始めました。
しかし、経歴や自分に自信が持てず自分に必要とする企業や出来る仕事なんて存在しないのでは無いかと思えてきて
求人票を見ても応募まで踏み切れません…

退職理由は営業として就職したのですが実際には文系なら営業しかないと深く考えずに就職した事で実際に見て
自分には出来ないと思った事や
給与や休日など求人票と異なっていたことのギャップを自分の中で整理出来なくて怖気付き勢いで退職してしまいました
今思えばもう少し粘って続ければ良かったと後悔していますし完全に自分の浅はかな考えと弱さが原因です…

今もアルバイトでも色んな人に迷惑を掛けていますし正直どの職種にも適正が無い気がします
これからどうすれば良いのでしょうか…?

A 回答 (5件)

まずは情報収集を幅広く行い、できそうな仕事があったら応募してみることです。


動かないことには、何も見えてきません。

あとは何か資格を取るとか、職業訓練を受けるなどもあります。
ハローワークや就職支援センターなどでアドバイスを受けてもよいでしょう。
ただし、ハローワークは担当者の当たりはずれがあります。

頑張ってください ❢ \(^o^)/
    • good
    • 3

公立短大もありですよ

    • good
    • 1

短期専門学校に進学して資格とったらどうです?夜間とか色々ありますよそこで就職も手だと思うし訓練校もあります。

    • good
    • 3

フリーターは文系を選んだ多くの人が通る道です。


大学で専門スキルが身につかないため就職先は営業職しか選びようがなく、合わない人は短期離職。当然まともな会社には転職できず、そこからブラック企業を転々とします。

土日休みがよければ再び営業をやるかITに行くかです。
IT系の職種は文系でも簡単に雇われますが、内情は人売りの客先常駐の派遣要因ですので選ばない方がいいです。
結局は、少しでも経験があるのだから、もう一度営業職に転職するのが無難です。
平日休みで良ければ運送事務や販売もありますが、人手不足できついです。
    • good
    • 0

じっくり腰を据えて新規営農だな。


新規営農者支援制度がある村の中から良さそうな村を決めて、先ずは問い合わせてみる事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!