dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学入試で小論文があります。
今年の論題として出そうな社会問題、教育問題、環境問題、今年話題になったことなどを教えてください。
既に小論文や面接でこんなことが出たということがあったらありがたいです。
また、全くの主観でも構いません。

A 回答 (2件)

もう3年も前の話になりますが、予備校の受ける人が少ない小論文試験でまぐれで全国5位をとったことがあります。



小論文試験って、何でも書けばよいというものではなくて、ある程度回答が誘導されている気がしたのですが・・・

で、今年の論題として出そうな社会問題といえば、国際的に一番大きいのは、
・イラク戦争
・アメリカ大統領選
が大きいんですかねぇ・・・アメリカ大統領選の方がまだ、書きやすい気がします。イラク戦争は、いろんな人がいろんなことを言っているので。政治色も入ってきてしまうし。
とにかく、どういう結果になるにしろ、選挙というものが必要だというのは、みんなが一致して納得できる点だと思うので、「共和党と民主党のどっちがよいわるい」とか、「ブッシュはいいわるい」のような書き方ではなく、選挙を論題にすれば、玉虫色の小論文が書けると思う。それに、ポーランドの大統領選の混乱にもつなげられるし。

「今年はアメリカ大統領選挙があった。4年前の選挙の時、私はまだ中3であったが、xxxという感じがした。今回の選挙は、それに比べてどうだろうか?4年前のような混乱は無かったが、ケリー氏があれだけもてはやされたのに、選挙が終わるとすっかりメディアから姿を消してしまい、肩透かしを食らったような感じさえ覚えた。やはり選挙というものは・・・
しかし、選挙での混乱がまだ続いている国ももちろんある。最近注目されるのはポーランドの選挙で・・・・」
みたいな。


・香田さん拉致・殺害
香田さんは、一応海外で勉強していたのだから、教育問題につなげられるかと。

「近年海外で学習したいという人が増えて・・・
海外で学習することは果たして本当によいといえるのだろうか・・・
海外で学習することのメリットには、当然語学力が上達するということがあげられるが、語学力の上達が本当に必要なのか?・・・
デメリットとしては・・・
結論:

みたいな感じで。

あー、だめですね(笑)大学に入ってからのレポートは、小論文というよりも、むしろ問題を解いてこいという感じなので、小論文なんて久しく書いてないから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今年の国際的な問題はご指摘の通りイラク戦争ですね。論文の書き方も教えてくださって、ありがたいです。

お礼日時:2004/12/16 22:44

それはここで聞くべき質問でないような気がします。


一口に小論文と言っても、
 ・課題作文形式→題を与えられて、それにそって意見を述べる
 ・課題文読み取り論文→文章を読ませて、それについて意見を述べる
 ・資料読み取り論文→様々な資料や文章を見て、それについて分析や意見を述べる

など、大きく分けても3種類あります。
なので、まずしなければならないことは、
wanko9さんが受けようとしている大学では、どのような形式で小論文が出題されるのかを調べることです。

そして、学部や学科によっても出題傾向が大きく異なりますので、ご自身が受ける学部や学科に近いものを探すほうが良いと思います。
例えば、教育学部の小論文で、法律関係の題材が出るとは考えにくいですし(今年なら携帯電話をかけながら運転してはいけないって奴ですね)、逆に、今年大掛かりに行われた全国学力調査に関して出る可能性は大きいわけです。

wanko9さんのようにがむしゃらに小論文対策をしようというのでは危険が大きすぎますので、
まず、冷静になって、今自分が受ける学部に近い内容で近年話題になったことは何かを考えて見られてはいかがでしょうか?
そんなもん分からん!
というのであれば、丁度新しいイミダスが発売されたところなので、それを参考にしてみられるのも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
漠然とした質問で申し訳ありません。具体的に大学名を書かないと話になりませんね。冷静になって考えます。

お礼日時:2004/12/16 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!