
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
文献を探すことそのものも課題の一環なので、それを他人に依頼することは、課題の不正行為に当たります。
ところで、その課題は、「自分がいいなと思う」ジェンダー問題の論文を、という条件付きでしょうか? 要約の課題が出るようなレベルの学生の場合、対象となる論文の内容を「いいな」と判断できるようなレベルに達していないと思います。だからこそ内容把握のための「要約lという課題が出るのです。
あなたが「いいな」と思うものが総説といった概説になってしまうのは当然と言えば当然で、なぜなら、まだ概説レベルの内容しか自分で中身を判断できないレベルにあるからです。
「いいなと思うもの」を基準に探すのではなく、タイトルやテーマについて興味を引く論文を探してみましょう。内容の良し悪しはまた別の話です。良し悪しを判断するために、内容を把握して要約するのです。
CiNiiなどで論文を探す手もありますが、ジェンダー関係の論文が掲載される定評のある学術雑誌で過去5年以内のものを、目次などを見て「これは」と思うものを選んではいかがですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
論文における in vitro、in viv...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
「であろう」と「だろう」は同...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
「~という」「~といった」は...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
論文の「する」と「した」の使...
-
紀要と論文のちがいについて
-
論文で語句を強調したい場合
-
「文字数に限りがある」という...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
化学論文中のerとdrの意味
-
引用文献の中の引用文献を利用...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「~という」「~といった」は...
-
「文字数に限りがある」という...
-
「以下、~という」を英語で
-
論文における in vitro、in viv...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
紀要と論文のちがいについて
-
学会登録について
-
コラッツ予想解けました。どう...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
外国文献
-
「マシ」は口語?
おすすめ情報