重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

①有斐閣判例六法professionalと三省堂模範六法はどちらが司法試験向きでしょうか?
②また、どちらが実務向きだと思いますか?

また、先ほど挙げた2つの本よりオススメの本がありましたら、教えて下さい、、、( > < )
ご教示ください。<(_ _)>

A 回答 (1件)

①どちらか二択なら、判例六法professionalでしょうかね


二分冊なので、模範六法より使いやすい。
②実務向けについても、判例六法professionalかな。模範六法でもいいのだけど。

その他。司法試験の勉強に、判例六法professionalや模範六法なんて、いまどき重すぎて、使い勝手悪いでしょう。司法試験で使わない法律が多数掲載されてても、司法試験の点は上がらない。
ふつう、税込3000円の単なる「判例六法」でしょう。
実務向けにも、判例付六法の判例なんて、必ず現物に当たるし、単なる「判例六法」か、ポケット六法でいいでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!