
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ええっと、現場の感覚から異論ですか。
自分の経験では、地方の国立大の修士を出て、民間企業2社で研究職をして、公設研、国立研、を経て大学に移り、
国立大、私大を経て、今、別の私大で教授をやっています。もちろん途中で地方の旧帝大ですが論博を取得しています。
ただし、過去に6番さんから個人的なことを言われても参考にならないと言われたように、自分がそうだったから
他の人もなれますよとは言えないとは思います。
そういえば思い出しましたが、電通大の機械(博士)を出て、私と同じ職場で講師までやり、現在、某国立大でバイオが
絡んだ機械をやっている准教授がいます。もっとも彼の場合は電通大で博士号を取得していますから退学して移った
訳ではありません。このケースも彼ができたからほかの人にもできるとは言いません。
これって全然異論じゃないですね。おそらく、茨の道です。
No.6
- 回答日時:
電通大にしか受からない人がSFCに受かるでしょうか。
それに電通大でバイオというのも。無いわけじゃ無いけれど。SFCもどうだろう。
どっちかで無ければ、と言っている時点で、研究者は辛いだろうね。絶対無理とは言わないけれど。
普通に考えれば、王道は理科大から上を考えるパターンだろうし。慶応理工もありと言えばありなんでしょう。
基本、中堅大学から研究者は、不可能では無いだろうけど辛いでしょう。
横国、筑波、旧帝大、等々を考えるものではと。
朝から夜まで研究していられるような人がそれを勉強に振り向けた時に、その半分程度の労力でそれらに受からないようなことは中々考えられないし。
研究者になれないような人だと、機械システムの方が就職が楽かもしれない。就職先が多いのでは。まぁその分野に興味があれば、だけれど。
それに、中退歴は、評価が下がることはあっても上がることは無いだろうね。
研究者になれれば良いけれど、研究者なんて、なろうと思ってなれる物だとは思えないし。
なろうと思わなくてもなれる4番さんも居るわけだし、5番さん辺りが現場の感覚から異論を仰るかもしれませんが。
研究者って、プロスポーツ選手みたいなものだから。世界中の研究者との競争なんで。
それに、なぜどうして何を考えて機械システムに進学したのか、どうしてバイオが良いと思ったのか、どういうことがしたいのか、どういうイメージを持っているのか、等々から説明しないと、本論以前に却下という回答が増えるのは必然でしょう。
No.5
- 回答日時:
今、機械システム工学科で電通大かSFCでバイオ研究?
意味がわからない。
まず機械システム工学科を卒業しませんか?
それでもバイオ研究がしたければやれば良いけどそこで電通大かSFCの2択、やっぱり意味がわからん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
博士課程後すぐに助教になれる...
-
大学の研究室勤めって....
-
医学部の文部教官助手とは
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
理系M2です。研究室のことで悩...
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
修士論文の過ちを報告した際
-
卒業(修了)させないと言われて...
-
就職浪人か博士課程進学
-
博士課程の人は、結婚してない?
-
大学院博士課程まで修了してて...
-
学校で弁論作文を書いてこいと...
-
博士号取得の難易度について
-
看護研究の講評について
-
ある大学の学術誌に発表した論...
-
【白い巨塔】大学教授夫人の集...
-
放送大学大学院でアカハラに遭...
-
研究内容を学会で発表するけど...
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面識のない研究者と連絡をとり...
-
博士課程後すぐに助教になれる...
-
成績が良いことと研究ができる...
-
女性研究者との結婚生活はどの...
-
成績の良さと、研究が出来ると...
-
大学の研究室勤めって....
-
研究者という生き方について
-
二浪地方国立理系院卒か三浪地...
-
夫の職業を聞かれたときどうすれば
-
研究者の離職率
-
サバティカル(研究休暇)で海...
-
会社を辞めて博士課程に行くこ...
-
誰もやっていない研究をすれば...
-
バイオ研究なら電通大かSFCか
-
医師って、今の世代を生きる人...
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
学歴コンプレックスに苦しんで...
-
工学博士,博士(工学),Ph.D.の...
おすすめ情報