重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事で今日ついつい愚痴を吐いてしまいました
ミスが二度あり一度はなんともなかったですが
二度間違えた時上司から指摘された時
めんどくさとつい自制出来ず発してしまいました。
そのあとはなんとでもなかったのですが
愚痴を減らす為に自制するにはどうすればいいですか?

質問者からの補足コメント

  • ざいます変換ミス

      補足日時:2019/08/01 19:56

A 回答 (6件)

自分のミスを指摘されたからグチ?


ふざけんなよ

>愚痴を減らす為に自制するにはどうすればいいですか?
ふざけてなけりゃできる。できないならふざけてるってこと。
わからないなら心底ふざけてるってこと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどありがとうご

お礼日時:2019/08/01 19:56

愚痴を言えるのは素直に生きている証拠。


でもそれは幼さゆえの行動です。
愚痴を減らすには、聞く側になること。
思いやりを増やして、成長することなのかなぁ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/08/05 19:36

> 愚痴を減らす為に自制するにはどうすればいいですか?



発想を「愚痴を減らす為どうすればいいですか」ではなくて、「気楽に面白く愉快にずるにはコウしよう」とか、「楽は有を呼ぶ」とか、そういう発想の方がいいかもしれません。

この下の回答のNo.5を読むと、昔のきつい生き方から今はずいぶんと前向きの発想ができているというように感じます。 No.6の回答を読むと、自分が変わったと感じ、楽になってきている感じがします。 No.7の回答を読むと、知らない他人にでも優しくよりそおうという明るく優しい言葉掛けができているのも感じます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11229115.html
ヒトって、急激に全部変わったりはしないです。 運動や音楽でも下手が一週間で上手になることはなく、ぶきっちょのヒトは器用になるまでには、3歩前進、2歩後退のようなことを繰り返すものです。 怒りまくる、衝動的な行動や発言が多いヒトが、だんだんと大人っぽい発言や行動になるのだって、一直線に変わっていくのではなくて、時々は、また怒ったり、乱雑なことをしたりするものです。
仕事などのミスだってしない方が良いに決まっています。 でも、急にノーミスでいけて間違わないということにはならないです。 ミスったら、どうしてミスるんだ!、ウーン、、、ってなるのではなく、次はミスらないようにしよう、気をつけようというふうに考える方がいいです。 3回、4回とミスれば、愚痴だって出てきてしまいがちです。 ミスはしない方が良いに決まっていますが、人間にはパーフェクトは難しいものです。 ミスを起こしたことにだけ目を向けるのではなく、次にミスをしないように注意を向けるのが良いです。
ミスを重ねられてしまったら、「気にしないでね」とは上司は言えなくなります。間違ってるよというような指摘を上司がしても当たり前です。
「めんどくさ」という愚痴は、言っちゃマズイですね。 でも、言っちゃった後で、自分でも《マズイ。愚痴がでちゃった!》と気付いているのなら、相当にいいです。 
愚痴ばっか言っている、文句ばかり言っているのに、当人がその事実に気付いてないというヒトが結構多いのです。 自分が、ポロと出してしまった愚痴に気付いて、マズイと思ったのなら、大丈夫です。 きっと、だんだんと愚痴がでなくなります。
「自制・セルフコントロール」って大事なんですけれども、当人が「自制、自制」と思っていると良い効果は出にくいと思います。 仕事でも、面倒だ、細かすぎる、疲れる、というような「だめ」という方向に近い言葉をできるだけ使わないで、笑顔・もうひとがんばり・もうちょっとだなと次のことに気と注意を向けるのが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/08/04 15:50

今日は逆切れしてしまったということでしょうか


質問を投稿されたのは 後悔されているのでしょう

その気持ちなら 次は腹の立つことがあっても 冷静になれるのではないですか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/08/04 15:49

口に出したら、全て終わりだよね。


自制心を養うしか無いかなぁ
気休めに ミサンガでも付けて 気持ちを押さえる努力して 皆 不平は口に出したいけど出せないでいるんだから 貴方も頑張れ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

頑張ります

お礼日時:2019/08/01 19:36

私も無意識に発してしまう時あります。

。。難しいですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね本当

お礼日時:2019/08/01 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!