
Japaneseと、日本の英名でneseがついているのはなぜでしょうか。
ふと、町で海外の方をお見かけして思ったのですが、Japaneseにneseがついているのは、nese≒イタリア語で、ーのという意味で、
他にもChinese(中国人)やTaiwanese(台湾)など、アジア圏にneseがつくものが多く、
逆に、Milanese(ミラノ)やViennese(ウィーン)と言われている欧米ではneseが少ない、といった様に、
イタリアや英語圏の人々は、Americanーcanとつける事で、アジア人とは違い、俺らは白人として凄いんだからねと思っており、
、
Japaneseーnese、つまり、黄色い肌の日本人どもと見下していたりするのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
-ese, -an/-n, -ishなどはsuffix/接尾語と呼ばれるもので、
これらを国名/都市名の後ろにつけて、
その国の国民/都市の住人やその国の言語を表わすものになります。
どの接尾語が付くかには、ある程度の規則性があって (例外はあります)、
元の国名/都市名がどのように終わるかによって決まります。
Japan, China, Milan, Vienna のように
母音+n や n+母音で終わるものには -ese が付く。
America, Russia, Rome, Korea, Indonesia, India のように
母音で終わるものには -an/-n が付く。
England, Scotland, Finland, Ireland のように
land で終わるものには -ish が付く。
都市の住民を表す以下のものは
上記の規則からは外れるものです。
New Yorker, Londoner, Dubliner, New Englander
人種差別的な意味合いはないと思います。
回答ありがとうございました!!
なんとなく、-neseの単語が母音で終わった場合の法則はありそうだなと思っていたのですが、お恥ずかしながら知識がなかったもので、全くわかりませんでした。
No.2
- 回答日時:
"-ese"には軽蔑的な意味合いがあるというのは俗説で、次のようにフランス語やラテン語などが源となっており、"-ish"と"-ese"は基本的に同じ接尾辞であるというのが正解のようです:
The -ese ending came to us via Old French -eis which, in turn, came from the Latin -ensis with influence from Teutonic -iscus. So, essentially, -ish and -ese are the same suffix.
http://www.takeourword.com/Issue013.html
これもなかなか興味深い記述:
三省堂デイリーコンサイスは後方一致ができるので、検索して見てみました。
journalese 前述の新聞的表現
legalese (やっかいな)法律用語
officialese (わかりにくい)官庁用語
telegraphese 電文体
ざっとこんなもんです。
これに先の回答で出てきたJohnsonese(ラテン系の語が多用された荘重な文体、という意)ぐらいです。
私には「軽蔑的」というほどの意味とは思えません。日本でも「お役所的表現」「官僚的言葉使い」という表現がマイナスイメージを持って使われるのと同じ程度のニュアンスしか感じられません。
http://q.hatena.ne.jp/1108903888
回答ありがとうございました!!
つまり、英語は元からラテン語などと組み合わせた、古語的綴りが多かったが、それを現代語に戻していくうちに、自然と-eseという字がなごりとして、残っていったから、あまり意味はないということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語得意な方お願いします!! 5 2022/05/12 14:20
- 教育・文化 外国人 5 2023/03/15 11:08
- その他(海外) 北米およびヨーロッパ、オセアニア地域の6カ国を対象に「海外旅行に関する意識調査」を発表した。 調査地 2 2023/04/12 04:51
- その他(海外) 海外で、受験に日本語必要な国ありますか?日本は、小学生から大学まで、英語、英語、、 2 2022/11/28 02:43
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 英語 もしかしたら、考えればわかるようなことなのかもしれないが。 3 2022/05/24 19:36
- ヨーロッパ ドイツ留学中、毎日何度も人種差別的な暴言を吐かれる 6 2023/04/02 05:55
- アジア 東南アジア系に間違われるのは何故だと思いますか? 1 2023/05/15 17:07
- 日本語 こんばんは。 日本語を教えて下さい。 不動産の営業をやる人の職業は なんですか。 家を買ったり、売っ 6 2022/04/05 23:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ブーツは英語で何ていうの?
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
agree withとagree that
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
covered with とcovered inの違い
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
「入り数」にあたる英語は?
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
“B1F”は和製英語か
-
コンテスト名でのawardとawards...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
ご縁を外国語で言うと?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報