
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
マイナンバーカードを作ることは全く関係ありません。
マイナンバーカードがなくてもマイナンバーは降られていますし、
税金などで必要な場合は通知書で示す必要があります。
No.6
- 回答日時:
バレませんよ。
あなたのマイナンバーは、既に役所が発行、管理しているわけです。
あなたがカードを作る作らないは、全く関係ありません。
今でもデータの組み合わせで、無保険期間を割り出すことは可能です。
一番簡単なのが、年金の加入状況から割り出す方法です。
厚生年金に加入していない時期はどうしていたの?ってことです。
例外として、国民健康保険組合という、個人経営向けの業種単位の
社会保険があり、これは厚生年金とは連動しないので、無保険とは
言い難い期間とも言えるわけですが、そういったことは、現実には
問いかければ、すぐ分かることなわけです。
国民健康保険は、本人の申告がない限りは、そうした『働きかけ』は
しないのです。
健康保険の財政再建に本気で取り組むんだったら、社会保険脱退時に
通知を出すなりして、セットで加入促進が可能なわけです。
それをしていないだけです。
一方で、マイナンバーカードの普及率が悪いために、健康保険証の
代わりになるような案を国が計画中です。5年後?
そこに利便性と合理性を打ち出す代わりに、マイナンバーカードには
今、どこの健康保険組合等と紐付けされているか?を厳密にして、
『今後の』無保険者の対策の意図は見えますね。
しかし、過去を探ったりすることはないと思います。
いかがでしょうか?
今市に聞いてみたら連携ができていないので過去の加入状況などはわかりません ほんとはマイナンバーなくても健康保険入れるんですが、形としてもってきてほしいだけ、と言われました
今後は連携する可能性はあるかもしれませんね 作ろうか迷ってましたが作ろうと思います
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
マイナンバー関係なくわかります。
国保は入らなくてもそのあと社会保険に入れば問題ないのですが、万が一病気や怪我で入らないといけなくなったらみかにゅう時から遡って入らないといけなくなります。
問題は国民年金です。
社会保険、厚生年金をやめたら、自動的に年金事務所にわかるので、国民年金に入っていないと今は すぐ 督促状が来て差し押さえすると警告文が届きます。
なので、もし無職なら、国保は離職票があれば減額手続きが市によってできますし、国民年金は免除手続きができるので、した方がいいです。
結論から言うと マイナンバーは関係なくわかってしまう仕組みです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 登録型派遣の健康保険について 4 2023/04/06 00:26
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 健康保険 会社員定年後の健康保険は何処で手続きして貰えますか? 3 2023/06/02 07:46
- 健康保険 国民健康保険。社会保険。20歳です。 今まで国民健康保険でして、1年前くらいに契約バイトを初めてバイ 2 2022/04/18 21:41
- 健康保険 【国民健康保険資格喪失について】 明日市役所に電話で確認をしようと思うのですが、 詳しい方がいらっし 1 2023/04/19 01:40
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードについて 4 2022/10/11 17:53
- 福祉 精神障害のある弟を国民健康保険に加入させるか扶養にいれるか 1 2023/07/11 11:41
- 健康保険 定年後の健康保険の手続きはどうすればよいのでしょうか? 6 2023/05/31 17:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
障害年金受給者の国民保険は何...
-
社保、国保どっちがお得?
-
国保と社保
-
高額医療費の一部負担還元金って?
-
遡っての国保への加入、その間...
-
フリーランスです。国民健康保...
-
塾、英語教室経営自営業者で健...
-
医師国保とは??
-
歯科の厚生年金について
-
パート勤務の保険と年金等につ...
-
「社会保険」の定義が役所によ...
-
動物病院勤務での健康保険加入...
-
退職後の健康保険について質問...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
診断書を提出しなければ離職票...
-
住民票を移動したいのですが、...
-
介護保険料と国民健康保険料は...
-
国民健康保険は1か月のうち1...
-
短時間労働者と短時間就労者の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
遡っての国保への加入、その間...
-
塾、英語教室経営自営業者で健...
-
建設国保=社会保険ですか?
-
マイナンバーカードを作ると、...
-
中建国保
-
歯科の厚生年金について
-
国保から医師国保への切り替え...
-
無保険で医者にかかり医療費を...
-
医師国保とは??
-
国保加入なのに厚生年金ってあ...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
動物病院勤務での健康保険加入...
-
有限会社で厚生年金未加入の会社
-
「社会保険」の定義が役所によ...
-
フリーランスです。国民健康保...
-
宮城県の飲食店経営者が入れる...
-
国保から社保に切り替えるメリット
-
国保が高い
-
医師や弁護士、理・美容師の社...
おすすめ情報