
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サーマルリレー 3素子と2素子
1,一般的な「動作特性(過負荷・拘束保護)」のサーマルリレーには
2素子と「3素子」も有ります。
3素子は、欠相時にもバイメタルの駆動力が2相確保されます。
(2素子は、U又はW相欠相時には駆動力は1相のみとなります・・・動作遅れが出るかも)
*そこで、欠相時にも安心したい向きには3素子がお奨めです。
2,欠相保護サーマルリレー
(電機メーカーは、「2Eサーマルリレー(過負荷・拘束と欠相保護)」として製作)
2Eサーマルリレーは3素子です。
欠相時の過電流に対して動作時間を早めた特性を有する。(バイメタルのリンク機構を工夫)
*質問へのお答えとしては、
2素子でも欠相保護は可能ですが、
必ず過負荷になることが多い欠相保護には、軽負荷時でも動作特性が早い
欠相保護機能のある「2Eサーマルリレー」がよりお奨めです。
No.1
- 回答日時:
貴方の質問に私も疑問に成って調べました。
サーマルリレーの内部のバイメタルの動きの組み合わせで欠相を検出している様です。
又 欠相運転の場合は電流が同じでも固定子の温度が上昇し、大型モーターがこの傾向が顕著と書かれています
詳細は下記URLを参照
参考URL:http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/edc/catalo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2E、3E、4Eってなんですか?
環境・エネルギー資源
-
サーキットプロテクターについて
IT・エンジニアリング
-
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
-
4
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
5
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
6
欠相によるサーマルトリップ
その他(教育・科学・学問)
-
7
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
サーマルリレー2素子・3素子の用途
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
400V? 420V? 440V? 規格は?
その他(教育・科学・学問)
-
10
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
11
コントロールセンターと制御盤
環境・エネルギー資源
-
12
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
-
13
消費電力量の計算方法について
計算機科学
-
14
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
受変電所のGISやVCT等っ...
-
OC付きって
-
PASの定格電流はどのように決め...
-
断路器
-
400V配線のELB取付位置
-
過電流継電器(OCR)のタッ...
-
IoとIgrについて
-
Tr1次のLBSについて
-
過電流保護協調
-
過電流継電器の整定タップ値に...
-
高圧トランスの2次側のサーマ...
-
3相交流回路の短絡事故について
-
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
過電流遮断器の設置位置を規定...
-
OCRの保護協調曲線図の作り方
-
過電流継電器(OCR)のレバ...
-
CTにサーマルリレー
-
LBSとPCの違い
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
受変電所のGISやVCT等っ...
-
過電流継電器(OCR)のタッ...
-
OC付きって
-
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
過電流継電器(OCR)のレバ...
-
LBSとPCの違い
-
PASの定格電流はどのように決め...
-
遮断器の遮断時間について
-
IoとIgrについて
-
過電流継電器の整定タップ値に...
-
400V配線のELB取付位置
-
受変電設備の停電作業の開閉器...
-
定格遮断容量 短絡電流定格の違...
-
ブレーカーについて
-
トランスの2次側短絡電流の求め...
-
CTにサーマルリレー
-
高圧トランスのレアショートに...
-
ZCTは地絡しない限り、2次側を...
-
サーマルリレー
おすすめ情報