プロが教えるわが家の防犯対策術!

今日、8/15敗戦記念日。勝つ可能性の有った戦争をして負けたのなら納得が行くが、勝つ可能性のほとんど無い戦争をして負けたのだから納得が行かない。

当時の指導者は数学の集合論を理解していなかったのではないでしょうか?

当時の指導者がアメリカと戦争を始めた理由は、アメリカと戦争をしたら負けるが、時間が経てば経つほど負ける可能性は高く成る。

従って少しでも勝つ可能性の有る内に戦争を始めようと言うことでした。

しかし、これは数学の集合論で考えれば明らかに間違った考えです。

戦争をして負けてはいけないのは明らかなのですから、負ける可能性の高い政策は最初から排除すべきです。

ところが当時の指導者は、負ける可能性の高い政策の集合の中に注目して、その集合の中では、時間が経てば経つほど負ける可能性は高く成ると言って、アメリカと戦争を始めてしまいました。

確かに時間が経てば経つほど日本が勝てる可能性は無くなります。同盟を結んでいたドイツが独ソ戦に負けるからです。

真珠湾攻撃は1941/12ですか、1年後の1942/12にはドイツ軍30万がスターリングラードで包囲され全滅します。

つまり日本はドイツの勝利を当てに出来なくなり、ドイツの尻馬に乗れなく成るわけです。

しかし、これは見方によっては日本にとって良いことです。ドイツの敗北が明らかに成れば、誰も負け馬のドイツに付いて行こうなどとは言わないでしょう。

つまり、アメリカとの戦争は避けられるわけです。当時の指導者が数学の集合論を正しく理解していればアメリカとの戦争は避けられたのではないでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

日本陸軍がガンコで人の話を聞く耳持たなかったから



また、終了宣言をする人も居なかったし...もし居たら3月の空襲で宣言できたろう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1945/3の東京大空襲後に戦争を止めるより、1941/12の真珠湾攻撃を止める方がもっと良いし簡単です。

お礼日時:2019/08/15 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!