
英訳問題「私は昨年,紛失した指輪を見つけた」の処理の仕方ですが,これは,
(a) I found the ring (that) I had lost last year.(過去形と過去完了形(大過去))
(b) I have found the ring (that) I lost last year.(現在完了形と過去形)
のどちらが適切でしょうか? 私は(a)でいいと思うのですが,過去完了形の表現中に明らかな過去表現(この場合は,「last year」)が含まれていいものか,考え出したら,頭が混乱してきました。(:_;)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんの「補足」を拝見した上で、回答させていただきます。
◆「見つけた」という表現をどう考えるか、が問題です。
「何月何日、指輪発見!」とか「今朝になって、指輪が見つけかった!」というように、発見したのがいつだったかを述べる場合には、I found ... になります。
例1 This morning I found the ring I had lost a year before.
「今朝、一年前に失くした指輪を見つけました」
◆過去完了と副詞の問題については、原則として【「現在」が基準である「時の副詞」を過去完了と一緒に用いてはならない】というのがルールです。
したがって、例1の英文に書いたように、last year ではなく a year before が文法的に正確とされる書き方です。(ago は現在が基準なのでダメ)
◆でも、ふつうに何かが「見つかった」という場合は、
「見つけた→だから今は手元にある」
「見つけた→だから今は困っていない」
「見つけた→だから今は探していない」
「見つけた→だから今は安心」
というように、指輪の「発見」を、【過去の一瞬】として捉えず、【現在と結びつきの強いもの】として捉えている場合もありますよね。
このような場合、現在完了形が使われ、
例2 I have found the ring I lost last year.
「昨年失くした指輪を、(ついに)見つけました」
となるのです。
◆完了形にそっくり相当するものが日本語にないので、ふだんは意識しませんが、「今朝、見つけた」という表現と、「やっと見つけたよ」という表現の間には、英語では雲泥の差があります。
「今朝」という【過去の一瞬】として見るか、
過去の出来事の現在における結果として見るか、
切り口によって、過去形か/現在完了形か が問題になるわけです。
この回答への補足
ということは,
(a)’I found the ring (that) I had lost a year before.
というふうに書き改めれば,正解となるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
あなたの仰るとおり、完了形とともに明らかな過去表現はできないということは、既に答えが出ているようなのでここでは言及しませんね。
あまり難しく考えないほうがいいと思います。
要は、過去形と現在完了形の違いは「見つけた」という日本語をどのように解釈するかの問題だと思います。
「見つけた」という事実だけを伝えたい、言い換えれば、「見つけた」後のことはどうでもいい。見つけたものを今持っているのか、再び失ってしまったのか、そんなことはどうでもよくて、ただ「見つけた」ということだけを伝えたいときは過去形を使えば良いのです。
一方、「見つけた」結果、今手元に持っているのですよ、ということに重きを置きたければ現在完了を使えば良い。
あくまで、現在完了は書いて字の如く、現在に何らかの影響を及ぼさなければならない訳だから、「見つけた」結果
「現在手元にあるよ」というときは現在完了形ということです。
>あまり難しく考えないほうがいいと思います。
どうもありがとうございます。
でも,私のようなアンポンタンでも
「難しく考え」なければならない時もあるのでございます。
>要は、過去形と現在完了形の違いは「見つけた」と
>いう日本語をどのように解釈するかの問題だと
>思います。
至極ご尤もです。二つに分けて考えればいいのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
#1さんの回答、
Last year, I found the ring that I had lost.
に賛成です。この場合、確かに同じ文の中に完了表現と「last year」が含まれていますが、「last year」は、I foundにかかっているので問題ありません。
この回答への補足
「,」(読点?句読点?)のつける場所を間違えました。
「私は昨年,紛失した指輪を見つけた」
は,
「私は,(昨年紛失した指輪を)見つけた」
という和文の英訳に私は悩んでいます。
誤解を招いて申し訳ありませんでした。
同じ文の中に完了表現と「last year」が含まれてい
ることは,文法上,許されることでしょうか?
No.1
- 回答日時:
両方とも違いますね。
この英文は
「私は、(昨年紛失した指輪を)見つけた」
という意味です。
日本語の読点を打つ位置が違います。
もし問題の日本語の通りに訳すと
Last year, I found the ring that I had lost.
になると思います。
また完了形は(何時を表す語)を入れないことが普通なので、そういった意味では(b)が正解だと思います。
この回答への補足
「,」(読点?句読点?)のつける場所を間違えました。
「私は昨年,紛失した指輪を見つけた」
は,
「私は,(昨年紛失した指輪を)見つけた」
という和文の英訳に私は悩んでいます。
誤解を招いて申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 過去完了形の「完了、結果」と「大過去」はどう違いますか? 3 2022/06/07 14:08
- 英語 【 論・表 現在・過去完了と現在完了進行形の違い 】 問題 Choose the verb to t 1 2022/07/25 16:42
- 高校 This year we have had less snow last year 今年は去年より雪 2 2022/08/08 21:53
- 英語 to date 2 2023/05/23 23:22
- 英語 現在完了形 完了(後に完了と表示させていただきます)と過去形の違いについて 完了が、過去のある時から 1 2022/06/27 19:27
- 英語 提示文の仮定法が、時制の影響を受けていない理由について 10 2022/05/21 15:21
- 英語 英文法の形式は、全部でいくつあるのでしょうか。 現在形 受動態現在形 現在進行形 受動態現在進行形 3 2023/06/23 15:43
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この訳であっていますか?仮定法 Exercises 2 2022/06/07 16:17
- 英語 英文和訳の正解を教えてください。 1 2023/05/11 12:38
- TOEFL・TOEIC・英語検定 このwouldはどういう用法でどういう意味ですか?複合関係詞の慣用例です。 3 2022/11/02 04:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
started か have started か?
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
has begunは継続?完了?
-
帰りにけりってどういうに訳す...
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
has had to..
-
He seems to~ ⇔It seems~の書...
-
【英語】It has been canceled
-
duringと現在完了形
-
「完了しています」使えますか
-
as soon as SVの時制について
-
had beenとwasの違いについて
-
日本語説明「~した方がいい」...
-
as soon as I've finished this...
-
come to doについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
has had to..
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
started か have started か?
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
has begunは継続?完了?
-
He has been dead for five yea...
-
as soon as SVの時制について
-
DISM.exeとSFC.exeをそれぞれ5...
-
「完了しています」使えますか
-
2回払いの2回目?
-
only economy seatsなぜ複数?
-
She has gone to Korea She had...
-
report~ingの用法を教えてくだ...
-
had beenとwasの違いについて
-
帰りにけりってどういうに訳す...
おすすめ情報