
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
通信制大学を卒業した場合でも4年生大学を卒業した大卒と名乗れると思います。
但し、高校から現役で22歳までに大学を卒業した人に比べ、
例えば、20で短大を卒業して、その後、30歳で通信制大学を卒業したという場合だと
現役で大学を出た人と違う評価をされる場合はあります。
就職で不利になる場合もあるかもしれませんが、
努力は無駄にならないので、大卒の資格が今後の就職活動や資格取得の上で必要であれば
通信制大学に入学するなり4年制大学の通学コース3年次編入なりして
大卒資格をとることは良いと思います。
唯、最近は、4年生大学も全入時代で誰でもとりあえず大学に行く時代なので、
なんとなく行くというだけならば意味がないかもしれません。
通常の通学で通う大学に3年次編入する場合だと、
学費を工面できなければ奨学金を借りることになりに
結局借金を背負うことになります。
放送大学で短大での単位を使い3年次編入するとして、2年後に大卒の資格を取るのはなかなか
難しいので、124単位をすべてストレートでとれば70万ぐらいの学費が掛かるので
短大で取得した単位分を免除するとしても余裕を持って考えると4年生大学を最安で取得する
のに必要な金額は70万ぐらいになるのではないでしょうか?
よく考えられることをオススメします。
以上、参考になれば幸いです。
お返事ありがとうございます!!
親身に具体的に教えて頂き、本当にありがとうございます(>_<)
とても参考になりました。
よく考えて決めます。
No.8
- 回答日時:
> 最終学歴は短大卒になりますか?それとも大卒になりますか?
大卒ですね。
私は今から約40年前に高卒で現在の会社に入社。
その2年後に、ちょっとしたことから通信制の大学に通い、人の倍の8年掛けてどうにか卒業しました。
当時は、『通信制で卒業した者は、履歴書には「大卒」と書けるが、一般企業では「大卒」とは見てくれない。大卒として扱うのは公務員(特に自衛隊)ぐらい』と言われておりましたが、勤め先及び親会社[上場企業]では私は大卒者として査定されていますよ。
No.6
- 回答日時:
放送大学も卒業すれば学士になります。
No.4
- 回答日時:
通信教育で、学位が出れば、学士となります。
厳密にいうと卒業では無く、学位が学歴の証明になるからです。
防衛大学校などが大学と同レベルの教育をしても学位を出せないために卒業生は学士にはなりません。学士でないために大学院に進む場合には「学士と同等の教育を受けている証明」などと言うめんどくさい例外規定を適当して大学卒業者(=学士)と同列に扱ってもらう様、願い出をしないといけません。
通信教育の場合も防衛大学校などと同様で、学士号(学位記という証書)が発行されるかどうかによります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 最終学歴について 通信制大学に通いながら1年制の専門学校に通ってた場合 a→通信制大学1年次に1年制 5 2022/03/31 13:50
- その他(悩み相談・人生相談) 最終学歴について 通信制大学に通いながら1年制の専門学校に通ってた場合 a→通信制大学1年次に1年制 1 2022/03/31 08:36
- その他(悩み相談・人生相談) 最終学歴について 通信制大学に通いながら1年制の専門学校に通ってた場合 a→通信制大学1年次に1年制 4 2022/03/31 14:40
- 保育士・幼稚園教諭 保育士の国家試験について 通信制の短大に在学中の者です。去年の秋入学しました。短大では心理学を学んで 3 2022/07/06 10:33
- その他(悩み相談・人生相談) この学歴(職歴)どう思う? 全日制公立高校を不登校に ↓ 公立の通信制高校 ↓ 2年制の専門学校卒業 4 2022/09/24 22:01
- 教師・教員 発達障害に養護教諭(保健室の先生 って向きますか? せめて教育実習だけでも通りたいのです 1ヶ月間、 3 2023/07/02 16:49
- その他(悩み相談・人生相談) 医療事務か保育士か 私は通信制高校に通う20歳です。卒業は今年の10月になると思います。祖母の介護が 5 2022/07/04 10:59
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか? 2 2023/05/07 09:43
- その他(悩み相談・人生相談) 短大卒で、働きながら大学の通信制を卒業された方いらっしゃいますか? 大卒資格をとってよかったと思われ 1 2022/06/05 16:35
- 会社・職場 短大卒で、働きながら大学の通信制を卒業された方いらっしゃいますか? 大卒資格をとってよかったと思われ 1 2022/06/04 22:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
短大
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
専門学校卒以上とは?
-
え?職業能力開発短期大学校じ...
-
6年生になった薬学部で中退すると
-
東大卒の人のプレッシャーについて
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
昔は女性は学校なんか行けなか...
-
短大卒、高専卒は低学歴に属し...
-
東洋大学イブニングコースにつ...
-
短大を中退したい・・・
-
25歳の高卒で、Fラン大学の入学...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
レベルの高い短大
-
短大卒で働きながら通信教育で...
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
卒業資格について
-
短大辞めたいんです…。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
かつてあった東洋女子短大
-
専門学校卒以上とは?
-
千葉工業大学に行かないように...
-
男で短大行く奴ってアホですか?
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
高専卒って低学歴?
-
25歳の高卒で、Fラン大学の入学...
-
レベルの高い短大
-
高校と短大はここが違う!って...
-
短大
-
短大卒、高専卒は低学歴に属し...
-
短大の忙しさ
おすすめ情報