プロが教えるわが家の防犯対策術!

画像のような三点単純はりでの端のたわみδaの求め方を教えていただきたいです。
荷重は自重のみです。

よろしくお願いします。

「たわみの問題 三点単純はり」の質問画像

A 回答 (1件)

まず,この構造は不静定構造だということはご存じでしょうか。

ご質問に「単純はり」とあることから判断すると,それもご理解してないのかなぁと思いますが,ま,それはいいでしょう。つまり,力とモーメントのつり合いだけからは解けない構造。ということは,曲げモーメントとたわみの関係式であるM=-EIv''をどうにかして使わないといけない。マイナス記号はたわみvの定義次第でプラスになったりする。解き方のいくつかを授業で習ったとは思いますがどうでしょう?ま,意味もわからずカスティリアーノの定理とか使う学生さんが多いですが,どうですか?習ってませんか。では,基本に戻って重ね合わせで解きましょう。
 これをまず静定系にしましょう。例えば一番右の支承(点Sとしましょう)が受け持つだろう反力をFとして,この支承をはずした上で,その位置に上向きの外力Fを作用させましょう。さぁ,そうすると張り出し部が左右にある「単純梁」になりましたから,自重とFによって生じる点AのたわみδAと右側の支承があったところのたわみδSを求められますよね。静定だからできるでしょ?できないなら勉強のし直しです。さて,元の問題の答は,右の支承部SのたわみδSはゼロでないといけませんから,うえで求めたδS=0を解けば,反力Fを求めることができます。このFを上で求めたδAに代入すれば,それが答です。他にもいろいろ方法はありますが・・・がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/09/08 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!