dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

sony a5100で空や月や星を撮る時どんな設定で撮れば上手く撮れますか?

A 回答 (2件)

こんな感じでチャレンジしてください



https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

お礼日時:2019/09/09 02:51

月は、太陽からの距離も反射率も地球に近いので、風景に近い露出で撮れます。


具体には、マニュアル露光。晴天満月時で、ISO100、SS=1/125s、f=8~11を基準に適宜調節します。
1600mmで画面の短辺一杯に写るので、400mmもあれば可也のアップで撮れます。

天体写真は、天文写真のように天体だけを撮る「星野(せいや)撮影」と星空夜景のように風景画として撮る「星景写真」に分かれます。
星景撮影では、星を点として撮る方法と長時間露光で円弧状に星の光跡を撮る方法があります。
どの写真を撮るかで、用意する機材は変わりますが三脚は必需品。
星景写真は、地上の風景も絡めて撮る事になるので、可能な限り画角の広いレンズが必要になります。

また、月を含む天体写真では、比較明合成が効果的な場合もあります。
どのような写真を撮りたいのか、補足下さるなら指南致します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えていただき
ありがとうございます!

お礼日時:2019/09/09 02:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!