dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私たちから毎月天引きしていた厚生年金を年金機構に納めていない会社は
年金機構から調べられその事が判明したらピンハネされた私たちの年金は後のちその会社側が機構に返上するんでしょうか?
年金事務所は、その分は調査して年金機構が払うから、、などと言ってありましたが今一つ理解できませんでした。
ちょっと気難しい方だったので質問できず、、
とにかく後ほど戻ってくるかもしれない年金は
どこから機構に入るんでしょうか。
普通はその会社は罰則を受けその上にピンハネした私たちの年金を機構に返済するという形なんじゃないんでしょうか。
もしかして機構が被るとするならばちょっとわかりません。
どなたかわかりやすく教えていただけませんか。

A 回答 (4件)

>どこから機構に入るんでしょうか。


もちろん、会社が、個人の給与から天引した保険料と
会社負担分の保険料を納付する義務があります。

会社が給与から保険料を天引きしているにも関わらず、保険料を滞納し、
倒産してしまい、無い袖は振れなくなった場合は、年金機構が
『貸し倒れ』を被ることになります。

被保険者の給与所得者に対して『保険料を滞納していたから、
厚生年金加入はなかったことにしてくれ!』と、年金機構が
言うことはありません。

会社の経営が厳しくなり、社会保険料の納付も厳しくなってきたら、
その前に社員のリストラを図ることになるのです。
まずは、雇用契約を変更して、勤務時間を短時間勤務に変更し、
社会保険からの脱退を促し、それでも人件費が厳しくなったら、
解雇することになるわけです。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常にわかりやすく説明いただきありがとうございました。
機構から出るようなことを事務所の方が言ってありましたので何で機構が被るの?と難解でした。
この会社は随分前に退職しておりこの度障害保険の申請の際の年金記録照会解答票でわかったんです。
社名変更、偽装請負などで是正が入ったような派遣会社です。
まずは期待せずに待ってみます。

お礼日時:2019/09/09 22:24

あなたご自身の心配であれば、誕生月に届く「ねんきん定期便」で確認できます。



ご質問の件、厚生年金を徴収しながら年金機構にそれを納めていない場合、
その会社が倒産したら、それを補填するお金さえないはずです。
債務を完全に処理しての倒産なんて、ほとんどあり得ません。
では、その未納金はだれが負担するのか、ですが、
やはり、国民が広く浅く(税金で補填)、ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その会社は次々と社名変更して今現在存続しています。
先週私が電話してからある程度調べたらしいです。
またその上に大元が存在しているそうなんです。
なので年金機構も調査する!
と張り切ってあるみたいでした。
私としてはこの期間3年分が有る無しでは現在いただいている障害年金の額も変わってきますので。
あまり期待せずに待ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/09 23:04

ちょっと、質問文中で使用された言葉が、私のそれと違ってるのか、


質問を解ってないかもしれませんが、、

私も、実務上、そういうケースについて気になったことがあります。

>普通はその会社は罰則を受けその上にピンハネした私たちの年金を機構に返済するという形なんじゃないんでしょうか。
↑これは理想であって、現実はこうなっていない気がします。
(自信を持って回答出来る程、同ケースを扱ったことがないという意味。)

例えば、倒産した(する)法人の責任なんか、元代表者が個人で背負わなくても済むし。(道義上、業界上背負ってるケースもあるけど)

問い合わせに対する、年金事務所の職員の気難しさアピールって、それ以上聞くな!聞かんでくれ!みたいな守りのような。


払われていない分て、それは会社のせいだろとか、その時どんな事情があったとか、考慮されず、

ハイ○○さんこの期間未納デシター!残念!斬り!(古い?)
みたいな記録で終るような気がします。

会社不払い分て、ホントに保証されるのー?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。偽装請負で是正が入ったり何度も社名変更等などのブラック派遣会社です。
私も後者のような気がしますが何せ事務所担当者が張り切っていらして笑
あまり期待せずに結果を待つことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/09 22:26

ピンハネは無い


アナタが1万円天引きされてたら会社が1万円出しているの知らないでしょう

会社が年金機構にお金を払わなかったら差し押さえされるはず
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!