dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今フルタイムの仕事をしています。
毎日のように残業ですが、サービス残業です。

実際仕事から帰っても、寝かしつけるまであまり娘と遊べていません。

なんかそんな仕事をしている自分が馬鹿らしくなってしまって・・・
でも「稼がないとっ!」って言う気持ちもあるんです。(母子家庭なので)

思い切ってパートか定時できちんと帰れるようなところを探そうか迷っています。

A 回答 (4件)

#1です。


最近私が子育てしてて思うことは、
なんでも、根をつめちゃいけないなって思います。
子どものためっと一生懸命やるのですが、一生懸命やりすぎて、子どもの気持ちが見えなくなることがあり、
子どものために一生懸命してるのに・・・
子どもにとってはそれが一番いいことではないことがあって・・・

どこかで気を抜いて、子どもとゆっくりした時間を作って、ママ自身も気持ちにゆとりがもてる時間があった方が、お互いいい方向に向くかと思います。

っというのも私自身、以前長男が1歳位の時から1年間在宅ワークをしたことがあります。
それをしてた時は、お金のためでしたが、
在宅ワークだったら、子育てしながらできるっと思ったのですが、甘かったです。。。
実際は時間に追われ、納期があるので。。
昼も仕事をしなくては間に合わない状態で、子どもの相手があまりできなく・・・
1歳の子にはそれが理解できず・・・邪魔される・・・
イライラ・・・などの悪循環だったので止めました。

2歳の子だと、まだまだママに甘えたい時期でママが働かないと・・・なんてことを考えるのは難しい時期ですが。
ママが働くことに関しては、保育園に通ってることですので、きっとママが働いてる子ってたくさんいるかと思います。
なので多少は理解?ができてるかと思います。

お仕事が終わったら、疲れてるかと思いますが、
いっぱい抱いてあげて、遊んであげれば、
保育園に行ってママとのお別れのときも、お仕事終わったら、また一緒に遊ぼうね♪みたいなことをしてみてはどうでしょう?
    • good
    • 0

私も子持ちで、最近昼だけパートするようになったのですが、帰ってくると、ほんとに子供がかわいいです。


子供との時間もだいじですが、母子家庭で稼がなくてはいけない・・・ほんとに大変だろうと思います。
うちの職場には、パートを掛け持ちしている人が何人かいるようです。きちんと定時に終われて、職場同士も近いので、実質フルで働くのと同じ時間働いているような感じです。
このご時世、社員はなかなかなれないと思いますが、ただ働きさせられるより、定時で帰れて、残業はちゃんとつけてくれるようなところにかえた方がいいかも、と思ってしまいます。
大変だとは思いますが、子供のためにもがんばってください。
    • good
    • 0

1歳の娘がいる働くママです。



生活がなりたつ収入が得られる仕事が見つかるのなら、定時で帰れるところに変わられてもいいかもしれませんね。
まずは、探してみてはいかがですか?

母子家庭ということなので、将来のことも考えるとパートよりも安定した収入のある仕事の方がいい気はします。

お金を稼ぐことも子供といることも、どちらも大切だと思います。

良い仕事が見つかるといいですね。
お仕事と子育ての両立、たいへんですが頑張ってください。
    • good
    • 1

現在2児の母をしてます。


私は専業主婦です。
育った環境は、11時過ぎまで親がいない状況でした。
夕飯はお兄ちゃんと食べるか、おばあちゃん家にいくかでした。

私は今親になって、親の気持ちも分かるし。。。
淋しい子どもの気持ちもわかってるつもりでいます。

でも母子家庭で育ったわけでなく、今も母子家庭で育ててるわけじゃないので・・・その苦労は想像以上だろうなっと察しております。

子どもの気持ちから言うと、やっぱりお金より、お母さんに側に居てもらいたい。少しでも一緒に居て甘えたい。
私は子どもの頃そう思ってました。

親となって今、お金がないとすごく苦労するのも分かるし、今現在も私も働きたいっと気持ちと、自分が子ども時代に思った気持ちで葛藤しています。

母子家庭ならなおさら、大変ですよね。
お子様は何歳なのでしょうか?
まだ小さいですか?
小さい子ほど、お母さんが働くことに理解ができないかと思います。
お話が理解できる年齢であれば、お子さんに聞いてみるのもいいかとおもいます。

近所の子の話なのですが、
あそこの家のママ働いてるんだよって5歳の子が言ってたので、働いてるんだ~偉いね~なんて言ったら。。。
何で?ママが働いてたらママがいなくて○○くんかわいそうじゃん!なんていってました。。。
それには、私も何もいえなかったのですが・・・
それを言った子のままは専業主婦なので、
お母さんが働いてる子、働いてない子では感じ方は違うのかもしれません。
私自身も、お母さんが家にいていいな~って羨ましい事が度々ありましたが、いないことを責めるようなことは思ったことがなく。

仕事から帰ってきたら、疲れててもお話を聞いてあげたり、少しでも遊ぶ時間を作ってあげるようにしてあげれば、パートとかにしなくてもいいかと思います。
そういう時間がぜんぜんつくれないのであれば、やっぱり子どものために、少し時間が作れるような仕事にしたほうがいいのかな?なんて思います。
子どもが理解できるようになってから仕事時間を増やす方法がいいかと思いますけど、
親の目が届かないことが多いので・・・ご注意ください。

母子家庭がどれ位大変かは想像でしかできないので、
子どもの視点での回答になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
娘はまだ二歳二ヶ月なので仕事のことは全く理解できません。
帰るとすぐ「抱っこ抱っこ」と甘えてきます。
仕事に行くときも、泣いてバイバイしています。
それを見てるとやっぱりつらくて・・・
やっぱり子供のときは寂しいですよね・・
じっくり考えようと思います。

お礼日時:2004/12/16 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!