【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

大正から昭和一桁生まれの人の平均的な学歴はどこ卒ですか?

A 回答 (3件)

https://honkawa2.sakura.ne.jp/3927.html
この表によると、一番古い数字が1950年でその時点で高校進学率が男女平均して43%ほどでした。
1950年に高校進学ということは1934年生まれ、すなわち昭和9年です。

この時代(大正~昭和20年頃)の学制はめちゃややこしいので詳しいことはご自分で調べてほしいのですが、平均すれば小学校卒っていうのが平均かと思います。尋常小学校や国民学校など1学年違うだけでコロコロ変わります。
もちろんこういうことは現代でもありえるわけで、1979年から始まった共通一次試験やもうすぐまた変わろうとしているセンター試験など、1学年で全く変わります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A9%E5%8B%99 …

日本の義務教育の歴史をコピペしておきます。

1907年(明治40年):小学校令改正
尋常小学校の修業年限が6年間となったため、義務教育期間は6年間~8年間である。内務省や大蔵省を折衝した、牧野伸顕文相の努力があった。

1941年(昭和16年):国民学校令公布
実質的には、尋常小学校に代わって国民学校初等科(修業年限は6年間)が義務教育課程となったため、義務教育期間は6年間~8年間のままである。

1947年(昭和22年):学校教育法公布
学校の修了と関係なく、学齢期を義務教育期としたため、義務教育期間は9年間である。なお移行のため、1947年度は7年間、1948年度は8年間が義務教育期間である。

すなわち昭和22年までは義務教育が6年~8年など、現代の認識で言えば全くわからないことになってます。
    • good
    • 2

昭和5年までと、それ以降では、かなり違いますよ。

15歳が戦前戦中か戦後で。
    • good
    • 0

尋常小学校。

その上の学校にいくのは、あくまでもお金持ちの子供のみで少数。
学費払うのがきつい小作農家が多いので、その小学校すら無縁の子供もいたかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報