プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学生です。
レポート課題で、①課題図書の内容を紹介したあと、②課題図書の内容を踏まえた上で自身の批評を加えなさい
というものが出ました。
そこで質問なのですが、この場合は①について書くときに、課題図書の中から内容を引用することになる、パラフレーズすることになると思うのですが、その際には引用の脚注はつけるのでしょうか?
課題図書に書いてあることを書くということで、初めはいちいち要約した内容を書いたごとに脚注をつけて該当ページを記していたのですが‥。

著者は、〜〜としている。《脚注》

という感じです。)

わからなくなってしまいました。
教えてください。

A 回答 (4件)

質問に正対できずすみません。



①はその本の「あらすじ」をたどるものです。
「要約」と少し似ていますが違います。
「~ということが書いてある本である」という紹介です。

壺にたとえれば、本のままの大きさの壺ではレポートという箱に収まらないから、小さい壺に作り替えて納めるのです。
この作り替え方が腕の見せ所です。

引用ではあらすじになりません。
単に壺を割ってその欠片を納めるにすぎません。

引用とかは②まで踏み込んで初めて用いるものです。

なので、質問自体が成り立たなくなるので「お答えできない」という回答になります。
    • good
    • 0

1.ページ、行、だけを書く。


2.引用するが「」で囲み、内容は……で縮めてしまう。
などの方法もよく使われます。
    • good
    • 0

課題図書が与えられているならば、それは文頭で示すのが一般的です。


直接引用部分と引用の要約部分は、カッコなどで区切って明示すべきです。
引用部分を細かく示す脚注等は、不要でしょう。
なお、課題図書を比較する上で他の図書を参照したら、
当然その参照図書は別途記載する必要があります。
    • good
    • 0

課題図書は1冊だけ与えられているんですね。

ですからレポートにはどの図書を読んだのかという文献一覧は書かないでいいのですね。
 さて,内容紹介というのは,あなたの言葉を使ってあなたが②で述べたいことに関する部分だけを紹介します。そのとき,やってはいけないのは,課題図書の中の文章をそのままコピペすることです。あなたの②の主張に向けての部分についてのみの概要を紹介するのが内容紹介です。②と関係無いところは①には書きません。ですから脚注も不要なはずです。

また①の表現も「著者は・・・」ではなく,

①この課題図書では,今回着目している問題点については,これこれそれそれあぁだこぉーだと述べている。その根拠としては,単なる〇〇の観察のみを用いている。そして・・・・
②以上を踏まえると,まず他の文献[a]によれば・・・の結果が重要だということも近年わかっている。その両者を比べて・・・・と,私は思う。
文献リスト
[a] だれそれの論文, 2016.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!