アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

店にも寄りますが、時価ってお寿司屋さんに多いですよね。
なんでですか。

なんでお寿司屋さんて時価なんですか。
仕入れ値が違うのはわかりますが、それって生ものを扱う店では
かなり普通のことですよね。

まあ、八百屋でもスーパーでもその辺の店でも日によって
値段は異なりますが、飲食店系では「時価と言えば寿司」って
くらい、時価のイメージありますよね。
なんででしょうか。

まあ、時価じゃないお寿司屋さんのほうが多いし、
寿司じゃなくても時価は結構ある気もしますが、
でもやっぱり「時価と言えば寿司」ってイメージです。

A 回答 (11件中1~10件)

最近は時価は少なくなったよ。



価格変動の大きな物は時価になるが
最近の一流店(お寿司屋)もセットメニューが普通になってきた
その金額で美味しく食べられる様にセットの内容を上手く変えてる。
以前はセットじゃ無く「おまかせ」だった 価格はその日の相場次第。

今でも追加で注文する肴は別 
季節の魚なら「はしり」「さかり」「なごり」で卸しの金額は変わる
時価で対応するのが普通だよね。
少し前 初競りの「さんま」あります お品書きに時価って
造りで3,000円店も儲け無し お店も盛り合わせを勧めた。
    • good
    • 1

お礼ありがとうございます。



>うなぎじゃ時価は許されないですね(笑)
いえこれが間違っていと思います。

鰻屋が許されないのではありません。
寿司屋と鰻屋の店舗の比率が違うため
鰻屋と寿司屋ってどれだけ店舗の比率差がありますか。

自分もはっきりとはわかりませんが
見渡せば、鰻屋はほとんどないですが、
寿司屋やけっこう目につきます。

そんなかで、寿司屋だけが時価だって決めつけるのは
よくないとおもます
    • good
    • 0

>まあ、時価じゃないお寿司屋さんのほうが多いし、


価格差の少ない養殖 海外産 回転寿司はこれに当たります。

高級店は天然物 漁にも左右される 無いでは済ませれない魚もありますよね
コースではよっぽどの事がない限り 同じ価格です(内容で調整)。
単品の注文は時価になる場合も多い
時価は季節で価格が変わる魚が多く
アワビや伊勢エビは 禁漁期間もあるので入手困難で価格差が出来ます。

超高級寿司屋は 客での価格差は無いですよ
只常連の好みを知ってるので それを使うと周りの目は違う反応をする。
私は剣先のゲソが好きで それを知ってるのでコースでもそれで出してくれる。
隣の御夫婦は「メニューが違うよね」とか言ってる
大将が コースに含まれてないですが交換致しましょうか
剣先をそのゲソに変えただけですが…
怖いかをして「もういいです」
ゲソをサービスされ 喜ぶ一見さん夫婦。
    • good
    • 2

仕入れ値が変動するからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

寿司屋以外でも同じですよね。

お礼日時:2019/09/15 11:49

お礼ありがとうございます



>「寿司屋ばかりがなぜ時価か」
>「寿司屋は時価」
>に対して前向きな意見ですもんね。

今でこそ回転寿司などでそ身近な料理になりましたが
自分が50年前の子供の頃は特別なイベントの時の料理でした。

だから寿司は高価な料理ってイメージがあり
尚且つ庶民でも手に入る料理だと思います
それなので寿司は時価でも受け入れられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
なんか寿司って特別ですよね。

高級なのは、
うなぎ、すきやき、天ぷらなどもあるし、
料亭とか、いくらでも高価なお店はあるけど、
やっぱり時価って言えば寿司ですね。

以前、うなぎ屋さんも、
「本当は、時価にしたいよ・・・」
みたいなことを言ってました。
うなぎじゃ時価は許されないですね(笑)

お礼日時:2019/09/15 11:52

以前、お寿司屋さんで質問してみました。


地方ですが、県外からもお客さんが来る有名な店で、普通のコースで
2万円くらいだったので、結構ちゃんとしたお寿司屋さんでした。

板前さんが言っていたのは、
「仕入れ値が変動するんですよ。なので、時価にする安定して
商売できるんです」
って言ってました。
まあ、普通の回答ですよね。

なので、
「でも、それって寿司屋に限らず、飲食店なら同じですよね」
って言ったら、
「文化というか、寿司はみんな許してくれるんですよ。
正直言うと、お客さんの立場に立てば、値段を統一できればいいのですが、
寿司屋は時価でOKみたいな雰囲気に甘えている面があるんですよ。
生もの扱っていて、値段を固定しているお店は努力しているな、って思いますよ」

たしかに、って思いました。
色んな理由がありますが、それって寿司屋じゃなくても通用する理屈ですもんね。

ここまでに出た他の理由
・客によって請求額を変えるために「時価」
・味に妥協しない店が時価の店
・魚の値段、特に高級魚、の値段が時価だから。
・江戸の心意気
・初カツオというだけで、数倍の値段吹っかけていた江戸時代のなごり。
別に寿司屋じゃなくてもいいでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>文化というか、寿司はみんな許してくれるんですよ。
身も蓋もない回答ですが、ちょっとわかる気がします。

ここの回答も、全員が
「寿司屋は時価」
に対して前向きな意見ですもんね。

やっぱり、みんな
「寿司屋は時価で許す」
って雰囲気があるんですね。

起源は何?
って気がしますが。

お礼日時:2019/09/14 21:54

魚の値段は関係ありません。

 高級寿司店は、客によって請求額を変えるために「時価」としているものです。 女性連れで金を持っていそうな客と、金を持ってなさそうな学生の客とでは、同じものを食べても料金が異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>魚の値段は関係ありません。
なるほど。他の人の意見は間違いですね。

金を持っていそうかどうかによって、値段を変えられるように
時価にしているんですね。
寿司屋以外の店はあまりやらないんでしょうか。

お礼日時:2019/09/14 21:51

>なんでお寿司屋さんて時価なんですか。


>仕入れ値が違うのはわかりますが、それって生ものを扱う店では
>かなり普通のことですよね。

お店のコンセプトが違うんですよ。

時価の店は味が主です。味に妥協しない店が時価の店
だから、ある程度の仕入れに費用がかかる。

例外として、仕入れ価格の変動で価格が決まるから時価としてますが
価格表を変えるのが面倒なの店。
自分のよくいく店は、同じ料理でも価格表が変わってます。

価格を明示している店は、価格が主です。
300円で提供している店は300円で提供できる食材を探す。
もちろん味も加味してますが。

ただ、味に妥協しない店以外に、メニューの1品だけ時価にするとか
注目商法で時価ををする店がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのコンセプトは寿司屋限定なんですかね。
もしくは、寿司屋に特に適したコンセプトなんですかね。

味に妥協しない店は、寿司屋以外でも、ほぼすべてのジャンルで
ある気がしますし、
・妥協のしないのは寿司屋
・妥協するのは寿司屋以外
ってこともない気がします。

都内の高級なフレンチや帝国ホテルのレストランとかも妥協していない気がしますが、
同じ品はほとんど同じ値段です。

寿司屋は、味に妥協しない人たちのあつまり

質問は
「寿司屋がなぜ時価か」
ではなく
「寿司屋ばかりがなぜ時価か」
です。
わかりにくい質問ですみません。

お礼日時:2019/09/14 21:50

魚の値段、特に高級魚、の値段が時価だから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

高級魚を扱うのは、寿司屋以外にも、料亭や(高級な)居酒屋、
イタリアンや中華だって扱います。

お礼日時:2019/09/14 21:40

元々、江戸の食事処では、品書きには値段表示がなかったんですよ。



値段を計算せずに心当たりをつけて懐具合と相談して注文する。
値段を表示すると値段を計算しちゃう人が現れて、それじゃあ美味いものも不味かろうっていう江戸流の粋な配慮ですね。

でも、物の値段ってものを知らない余所者がやってきて、アワビだウニだと好きなものを食って、いざお勘定の段になって、銭が足りねえなんて無粋な事もあるわけです。

で、関西の風俗を見習って、江戸でも品書きに値段を書き込む商人が増えたんですよ。
但し、アワビとかウニとか貴重なものは、どうせ貧乏人は食わないのだから、お大尽様は値段を計算しないで食ってくださいという、江戸の心意気なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>江戸の食事処では、品書きには値段表示がなかったんですよ。
それなら、別に寿司屋以外でも時価でいい気がします。
江戸の文化が起源なら、うなぎ、すきやき、天ぷら、色々ありますが、
やっぱり
「時価と言えば寿司」
って感じです。

もちろん、うなぎ、すきやき、天ぷらも時価のところもありますが、
寿司屋ほど多数派ではないです。

江戸時代は、寿司屋以外には貴重な食べ物はなかったんですかね。

お礼日時:2019/09/14 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!