dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日幼稚園行事があり、園長挨拶の冒頭が「皆さんおはようございます」でした。
周りは挨拶したりしなかったりという様子の中、私は声は出さず頭を下げました。
すると出席番号が隣のママが突然「挨拶!挨拶!」と促してきてビックリしました。

普段人とすれ違う時はしっかり挨拶しますが、行事などで代表者が大勢に向けた挨拶って必ず声を出して返すものなのですか?
もちろん声を出すのが望ましいのは分かりますが、突然隣のママのルールを押し付けられてお節介だなと思ったし、声出してない人なんて沢山いたのに何で私がターゲットにされたの?と腹も立ちます。
皆さんは普段どうされてますか?

A 回答 (3件)

その場に応じて、です。


海上が狭くて参加者が30人程度であれば、壇上の人も参加者個人を認識できるので、
また、園児がいるならば、その見本となるので、
声を出して答えます。
これよりも多いと、一つの集団としての挨拶なので、適当です。

「隣のママ」さんは、たぶん園長にゆかりがある方で、
ゴマすり行為ではなかったのでしょうか。
「何で私が」は、たぶん隣にいた、ただそれだけだと思います。
腹を立てて不機嫌になると、その日一日が嫌な気分になりますから、
心の中にしまって、素直に応じてその場で忘れるようにしたほうが良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その場には200名近くいました。
たまたま隣だったのが本当に運が悪かったです。
そのママは昨年度役員に立候補しましたが、就任から1ヶ月で妊娠され交代となりました。学級委員タイプではあると思いますが、声を出して挨拶しないこと以上に突然の役員交代で周囲に迷惑をかけたご自身の行動はどうなの?と思いました。

お礼日時:2019/09/13 23:32

貴女に言ってる風に


みんなへの、
見せしめ?
吊し上げ?されたかな(笑)
やりたきゃ、
自分でハッキリ
大声出しな!
て、感じね。
絶対同じクラスに
なりたくないね〰️
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも明るい感じの方だったので驚きました。来年はクラス別になるといいです…。

お礼日時:2019/09/14 19:06

役員に立候補するママって必ず問題アリの人が多いです。


最近はやる気満々の人はわざと役員から外すぐらいです。
運が悪かったですね
苦笑いしながらその人とは関わらないようにしましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

役員さん、確かに変わってる人が多いかもしれません。
卒園までなるべく接点なく過ごしていきたいです。

お礼日時:2019/09/14 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!