dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国語の記述問題について。

写真の文章問題において、私は
「舞のママから聞いた、舞がおねしょをしたことをだれにもいわないでほしいということ。」
「なおみのママから聞いた、なおみがぱっとしないということをだれにもいわないでほしいということ。」
と(4)、(5)を解答しました。少しぎこちない表現なのですが、これで正解でしょうか?

「国語の記述問題について。 写真の文章問題」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 本文を載せます

    「国語の記述問題について。 写真の文章問題」の補足画像1
      補足日時:2019/11/03 15:37
  • 最後です。

    「国語の記述問題について。 写真の文章問題」の補足画像2
      補足日時:2019/11/03 15:38

A 回答 (4件)

あなたは解答を長く書くクセがありますね。

解答は丸だと思うけど、「舞のママから聞いた」や
「なおみのママから聞いた」は
別にいらないのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。自分でもそうだと思います。もっと柔軟に書けるようになりたいです。

お礼日時:2019/11/03 20:37

補足



(4)は
正解でいいと思います。

(5)について
文中にある、
「ママがね、そんなことをいったってこと」から考えると、
「そんなことを」だれにもいわないで、と、たのんでいる、のではなく、
「いったってことを」だれにもいわないで、と、たのんでいる。
「いった」のは「なおみのママ」ですよね。
だから、
「なおみのママが、なおみはパッとしないといったのを、だれにもいわないこと」をたのんだ。

*ママにパッとしないと思われているのが、なおみにしたら恥ずかしい、みたいな考え方もできる。
    • good
    • 1

まず


0.
質問者さんが

・ (4)と(5)の答えを対比させた形の文にして書いた点は
すばらしいなあ、と感心しました。
とてもわかりやすい。
考えてるなあ、と。

のちのち物書きになるんだろうか。
または、
それ以上に好きな得意分野があるかもしれません、が。

つぎに
1.
(5) は、理解するのちょいとむずかしすぎるぞ。
「舞は10さいです。」の全体を読まないで、答えさす?
と、出題者に思いました。(読みたくなった。なおみちゃんについて、どんな人?と)

(4)は、
「舞がおねしょしたことを」
だれにもいわないように
たのんだ。

に対し

(5)は、
なおみはパッとしない、と、
「なおみのママがいったってことを」
だれにもいわないように
たのんだ。

2.
この「なおみちゃん」は

ちょっと感性がするどい、または豊か。
舞がなにか言いたいはず、と、「だって、わざわざ、わたしのとこまてきたんでしょう」
そして、
友だちとは違う視点でモノゴトを見ている。

舞は、
おねしょを
だれにも知られたくないと
思い、

なおみは、
ママが子供のことをけなす人間だ、と
だれにも知られたくない
と、思った

けど
3.
やはり
むずかしすぎる
と、思ったところ、
(6) があるんですね。
最初気づかなかった。

たぶん、(5)はむずかしいからヒントになってるのかもしれません。

4.
舞は、大きな声をだした。
と、あるが、
たぶん
舞は、なおみの真意をわかってない
というか
わからなくて当然な、なおみの言動。
だから
なおみに興味がある。
そんな話なんかな?

舞のなおみちゃん観察日記みたいな
    • good
    • 1

あなたは、基本的に長く答えを書きすぎるクセがありますね。


解答はまるだと思うけど、
「舞のママから聞いた」とか、
「なおみのママから聞いた」は
別にいらないのではないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!