dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人事・総務の方に質問です。

企業では役職に応じた決裁権があると思います。
当社でも1万円未満は係長、5万円未満は課長に決裁権を設けました。

その際、例えば、3000円のものを4個購入するとなると、購入金額が1万円以上なので課長決裁になるというのが私の感覚でしたが「じゃあ、3000円を2個づつ申請すれば係長決裁でいいですか?」という質問がありました。

確かにルールで言えばそうのような気もしますが、曖昧な運用になってしまいそうな気がします。

実際はどのように運用されているのでしょうか?

A 回答 (3件)

4個でワンセットとして機能する物ならば、一度に4個全部を申請しなくてはなりません。



しかし、1個づつ単独で機能する物ならば、一度で1個または2個を申請しても構いません。この場合、曖昧な運用になるかもしれないが、やむを得ませんね。
    • good
    • 0

あなたの会社には内部監査はありませんか? 多少日にちをずらしたとしても、常識的に考えて一対のものと判断されれば権限違反行為でアウトです。



ちゃんとした会社だと、そんな気がなくてもひょっとしたら疑われるかも知れないと思えば、敢えて上位権限者の決裁を仰ぐものです。それが自分の身を守ることにもなります。
    • good
    • 0

同一の仕入れ先から、同じ日付ならば、全て同じとすれば良いのです



同じ日に A社から3000円を2個を2回 なら3000円を4個として決裁
(意図的に 分ける事を防ぐ)
2日に渡り A社から3000円を2個を2回 なら 個別に決裁
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

意図的に日付をずらした場合は、もう、しょうがないという判断をするものなのでしょうか?そこは係長の性善説に基づくというような感じです。

お礼日時:2019/09/17 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!