dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の部下に卑屈な性格した部下がいます。
まだ、1年目ということもありますが、極端に自分に自信がなくやる前から諦めている状態です。
なんとか自身をつけさせてやりたいのですが、どのように視度したらいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

少しでも良いところがあったら


褒める
褒める
とにかく褒める
そしてきちんと仕事で役に立ったら、ハッキリ感謝を述べる
些細なことでもいいです、例え雑用でも。
感謝をされると人は嬉しいものです
また次も何か役に立ちたい、と原動力になります

上司(人)の役に立てているぞ、と自覚をさせてあげることで
自己肯定感も高まります

卑屈だなこいつって思わないであげて下さい
自己肯定感の低い人は、
これまでの人生の中で運悪く自己肯定感を高められなかっただけで
好きで卑屈になったんじゃありません
産まれた瞬間から卑屈な人なんていないのですから
その人なりのこれまでの人生の積み重ねにより卑屈になってしまったのです

ちゃんと褒めて伸ばしてあげることで少しずつマシになると思います
人間関係に過敏(臆病)になっているから、卑屈に繋がるので
この人は大丈夫だと、信頼の出来る上司だと分かれば、きちんとついてきますよ
環境が人を育てもするしダメにもする、よくある話です
貴方がその部下の”良き環境”になれるようにして下さい

何か間違っても強く責めたりしないように
これはその部下だけでなく誰に対してもそうですけど、
上司が部下を責めているのって傍から見てて結構醜いです
言い方が下手だとパワハラに見えてもくる
何せ立場がハッキリ上下別れてますからね、注意が必要です

部下の全員が報連相をちゃんと行えるような人物であるように心がけてください
話かけにくい雰囲気を出している上司だと、報連相がまともにできませんからね
特に、そのタイプの人だと他の人より貴方に話しかける事が難しいと感じていると思います
なるべく優しい雰囲気で、いつでも報告聞くよっていう姿勢を保って下さい
場合によっては忌憚のない意見をくれる他人にチェックして貰って下さい

部下が上手く育たないのは上司の責任ですよね
これは相手の性格がどうのは殆ど関係ないはずです
どんな部下とでも上手に仕事をする義務が、上司という立場の人にはあります
部下を持った人の心構えとして忘れないでください

状況の詳細が殆ど書かれていないことと
私も上司と呼ばれる立場にあるために
普段から心がけている事も踏まえて一般論を書きました
貴方がダメな上司だと断じているわけではないですのでご了承くださいね
少しでも参考になれば幸いです
その方が良き部下に育ちますように
貴方が良き上司でありますように
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/23 11:15

別に構わなくて平気だよ。

表はネガティブだけど、そんな奴に限って内面的には超負けず嫌いだよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!