
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に保証人はトラブルが発生したときに「保証」するために存在していますので、トラブルが起きたから抜けるということは出来ません。
とはいえ、無限責任を負わされてはかないませんので、具体的には大家と交渉その他するわけです。
ここで必要なのが法律上の知識であり、これを備えていてかつ上手く交渉できる人というのは弁護士ということになります。
ということで、弁護士にご相談して依頼するのが一番良いと言うことになります。
実際の所ご質問のケースは簡単ではありません。
1についてはNO
2については要相談です。
一番良いのは大家と共同歩調をとることです。
本人不明であれば家賃滞納でしょうから、大家に家賃滞納による契約解除をしてもらって、大家の損害をご質問者が弁済して決着をつける。問題は中の荷物などで、これは弁護士に活躍してもらって法的に撤去できるように算段する。
問題は保管場所でこれはご質問者がどこかに保管と言うことになるでしょう。
弁護士は心当たりがなければ弁護士会で紹介してもらって下さい。
No.2
- 回答日時:
>店舗の保証人になっています。
と云うことは「私は借主が賃料など支払わないときは借主に代わって支払います。」と云うことを貸主と契約を締結しているのです。
契約は、一旦成立すると原則として一方的には解約できないことになっています。
従って「保証人を抜ける方法はあるのか?」は貸主が承諾しない限り無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 自分はソニーのWF1000XM3を持っています。 その愛用中のワイヤレスイヤホンが昨晩ペットによって 3 2023/05/21 21:20
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 交通事故で保険会社について 8 2022/08/24 18:59
- その他(法律) 店舗の明け渡しと増築部分の買取要請です 2 2022/05/16 15:07
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 意思表示での問題で、動機の錯誤について分からない事が 1 2023/05/17 21:08
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- 車検・修理・メンテナンス オートバックスで購入・取付けしたレーダー探知機が音が出なくなりました。 そこで、まだ保証期間内なので 2 2023/01/31 07:20
- 会社・職場 パート先について… 3 2023/07/22 20:21
- 転職 入社するに適した会社 以下のところに採用が決まっています。47歳独身男性です。過去の職歴は某コンビニ 3 2022/10/28 14:22
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 保証範囲について 貰い事故で、車体が破損し、その修理代が相手の保険会社から支払われる場合(過失割合が 4 2022/03/27 22:45
- 会社設立・起業・開業 古物商許可証について 古物商許可証を取りたいのですが 自分ちは賃貸なので取れないと 管理会社から言わ 5 2023/01/29 00:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
民法599条 使用貸借契約
-
使用貸借の土地・倒れた木の撤...
-
金銭借用書の金額の書き方
-
居抜き店舗ドアの所有権
-
大家さんが嫌いです。
-
駐車場舗装費用分担について
-
単身者用マンションで出産 母子...
-
賃貸契約の更新時に、共益費を...
-
テナント外扉(自動ドア)の修...
-
月極の駐車場の積もった雪は管...
-
賃貸住宅で壊れた戸の修理代は...
-
隣の飲食店の大看板でかなり悩...
-
賃貸物件の草刈りについて
-
賃料の返還
-
テナント賃貸の消防用設備改修...
-
「駐車場内での事故は一切の責...
-
振込み手数料の負担義務は、ど...
-
土地を貸す時の注意点
-
個人で家(7k)を貸したらボロボ...
-
借りている駐車場へ他人がゴミ...
おすすめ情報