
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
入力不要などということは、けっしてありません。
デマにご注意下さい。
源泉徴収票にある『所得控除の額の合計額』の入力だけで、
入力が省けるだけです。
入力しないと、所得税を納税することになってしまい、
意味不明な、無申告加算税、延滞税などを課せられる可能性が
あります。くれぐれもご注意下さい。
No.4
- 回答日時:
確定申告書コーナーの案内に従って入力すれば問題ないはずです。
源泉徴収票の所得控除の合計額で計算可能ですので、改めて入力する必要はありません。
利用方法をよく読んで不明な場合は税務署などに問い合わせましょう。
No.3
- 回答日時:
年末調整で申請していても、
「社会保険料控除」や「生命保険料控除」は、「寄付金控除」が新たに発生したため、全体の所得税を計算するので、「保険料控除」は再計算する必要があります。
詳しくは国税庁のHPを見てください。
No.2
- 回答日時:
会社から貰っている源泉徴収票の内容を、収入金額等-給与に記入すればよいです。
去年の会社の年末調整で申請していない部分は、個別に記入してください。
ふるさと納税分に対する還付は、所得税部分になります。
地方税については、今年度徴収額の減額と言う形になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
医療費控除は今年しなくてもOK?
-
今年度一時所得に対する来年度...
-
1億円の相続税っていくらかか...
-
遺族年金受給者の確定申告は必要?
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
源泉徴収票は特別徴収税額の給...
-
児童手当
-
過去の所得税を修正(追加)し...
-
事業主
-
自営→会社員となった場合、確定...
-
生命保険料控除の計算時にでる...
-
アルバイトの税金について。
-
ふるさと納税の支払いを銀行振...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
住民税の納税通知が来ました。 ...
-
プレミアム商品券
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
後期高齢者 年金もらいながら ...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
給料で週払いの計算方法を知り...
-
耐用年数を教えてください
-
市民税所得割課税額って?
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税に関して 今年体を...
-
妻の介護保険料は所帯の会保険...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
税金の速算控除額とは?
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
バイト 所得税
-
3月末で個人事業主廃業、4月...
おすすめ情報