アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電験の勉強をしていて、三相交流について勉強しますが、三相交流のメリットって何なのでしょうか?120度ずつ位相をずらして、電気が流れるそうですが、正直、2相とか4相などはないのでしょうか?あったとして、三相が理想の形なのでしょうか?

A 回答 (4件)

「2相」だと、モータがどちらに回ってよいか判断できません。


「3相」なら回転方向が一意に決まります。

「4相」でも「5相」でもよいですが、「最低で3相あればよい」ので「3」にしているのでしょうね。
相の数を増やすほど、送電・配線の本数も増えるし、発電機やモーターの構造も複雑になります。
    • good
    • 0

3相は、単相三組に比ベ、電線による損失が半分になるという


巨大なメリットがあります。電力会社による送電は当然三相になります。
四相以上ではこのメリットが減ってしまいます。

二相は三相とは意味合いが少し違ってて
90度ずれた2つの単相を3線か4線で送ります。
#360度を2で割ると180度ですが
#逆相の単相を共通線でつないでも
#単相+センタータップと同じなので
#単相を倍の電圧にするのと同じです。

二相の交流はモータの回転磁界に用いられますが、
単相+コンテンサでもできますし、三相モータが一般化
して二相送電は消滅してしまいました。
    • good
    • 0

2相は、構内や、電車内で使われている場合があります。

多相は、整流して直流にする前提で使われています。2相は、90度なので、4線いります。3線にまとめることは可能ですが、その線だけ電流が大きくなります。(2相でも電動機の回転方向は一意に決まります)
単相との比較では、3相以上は、瞬時電力が一定になります。
    • good
    • 1

あなたの質問の回答は wikipedia に書かれていますよ。



二相交流だと二相四線が必用。
三相交流だとΔ結線やV結線では三線で OK

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%9B%B8 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!