dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴルフの件で質問です。今回友達の勧めでゴルフのアイアンのライ角の調整をしました。工房でライ角を計測した後、練習場なしで7球ほど打撃して専用のマシーンで球筋を分析したところ、トゥーダウンの結果が出ました。自分としてもその傾向が強いという認識を持っていました。工房さんと相談の結果1度アップライトに調整する事になりましたがHC13の私がその調整で改善ができるものでしょうか?教えてください。

A 回答 (1件)

ほとんど関係ないと思います。

工房の商売に貢献しているだけ。
プロ並みに、
・スイングの再現性が完璧で
・その再現性あるスイングは理想的で
・メンタルコントロールもできていて
・そのうえで、ミスの傾向が一定している

人以外、ライ角の調整はほとんど無意味です。
理由は簡単、数度のライ角の調整より、スイングのブレ、そもそものスイング欠点、視覚情報、プレッシャー、当日の体調などからの影響の方が何倍も大きいからです。
さらに、ライ角調整前のスイングが安定しているなら、その時のミスを調整で相殺できるが、ほとんどアマチュアは調整後にすぐスイングが変わって、調整前の傾向は無意味になるからです。

HC13は、上級者の入り口ですが、これらはトップアマでも同じこと。
クラブ調整は楽しいものですが、調整屋の口車にのらず、もっとおおまかにゴルフを楽しんだ方が、逆に上達すると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうごさいます。
考えていたとおりのアドバイスでした。自分でも道具に無関心なほうだと感じていましたが、やはり練習とメンタル強化にお金を使います。

お礼日時:2019/09/25 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!